ふなはしゆめとブログ

既存のメーカーと180度反対のことをやっているルアーメーカーです。消費者目線で開発していきます。業界初の電気式エイガード、アクティブエイガードシリーズを販売しています。 販売先は以下 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/funahashi_y 政治の話は下の「政治(NHK党)」をどうぞ

    2006年12月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    もっさもっさのモス(シャレじゃないぞ)
    これをトリミングしようと。水中にステンレスハサミを突っ込み、チョキチョキ切って
    切れ端を取り出しました。
    というのも、最近モスに茶色いコケがついていてこれが取れない!ぜんぜん取れない。
    これを退治するのが目的です。

    トリミング前トリミング前
    トリミング後トリミング後
    モスがさっぱりしました。
    右の流木は取り出す予定です。昔はこの上にあと2個流木が入っていたのですけどね。
    しかし、流木もこれでわかりました。
    固まりの流木ではなく、枝流木がエビには向いていますね。水の流れをなるべく止めないためには
    おにぎり型ではなく、枝型がいいですね。しかもこの流木は置いているだけなので
    すぐに全部取り出せるので便利です。
    その日の夕食。
    焼きそば風ふりかけごはん、、、、
    夕食夕食
    って!!!
    いやー、ご飯にふりかけとか海苔とか漬物とかあれば良かったんですけど何にもなくて
    冷蔵庫の扉のポケットにあるコレを見つけました。
    全部かけなけば、結構美味しかったですよwwwwww黒バラか!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    タイトルは冗談ですが、ADAのソーラーIだけだと90cmの水槽の左側が暗い。
    そこで、電気スタンドを改造してつけてみました。
    使用したのはホームセンターで売ってた電気スタンドで、その電球を60W相当の蛍光球に変更したもの。
    それが奥さんが使っていて、使わなくなって、仕事場で使っていて、使われなくなって
    水槽用になりました。たしか、購入価格は1980円で電球が600円くらいだったかな?
    一般的なE26の口金ではなくE19だったかE17なので60W相当のタイプまでしかつけられません。
    本当は100W相当のがつけたかったのですが、、、
    ということで、電気スタンドを分解して傘の部分だけ取り出し、金具をあわせてみると、、、これがピッタリ!!
    補助ライト追加補助ライト追加
    あ、写真が暗いあ、写真が暗い
    こんな感じこんな感じ
    これで水槽の右のほうはメタハラ、左の暗かった地帯は蛍光球、ということになりました。

    本当ならメタハラ2個買えばいいんですが、そんなお金はない!!!
    こんな感じです。オレンジの傘が浮いていますねwwwww

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1対1用、あるいは隔離ボックス。選別落ち一時保管用という
    BOXを作ってみた。
    世間では産卵BOXとかで売られているけど、エビ用ではちょっと狭いかな??
    そこで自作してみた。90cm用と60cm用の2個作ってみた。
    飼育ボックスをダブルキスゴム飼育ボックスをダブルキスゴム
    穴を底にあける穴を底にあける
    虫用ボックス虫用ボックス
    穴開ける穴開ける
    蓋はメッシュ蓋はメッシュ
    シリコンで止めるシリコンで止める
    こんな感じこんな感じ
    2つできた2つできた
    完成品完成品
    できたできた
    スタンバイ中スタンバイ中
    じゃーん、これで実験してみようと思う。
    しかし不安がないわけではない。
    先日ヒドラ事件があったように
    水の流れが悪くなるとそこにヒドラが発生する可能性がある。
    これを防ぐにはどうすればいいのか??結構悩みである。
    さて、イケメンと美人を掛け合わせる準備をしないと、、、、

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    まあTVつうメディアだから表面しか取材しないんだからしょうがない。
    じゃあこっちは間違った情報を直していくしかないかな。

    ことの発端は「琵琶湖名物のふな寿司が高級品になってしまった」という話でスタート。
    もういきなり間違い!
    「琵琶湖産のニゴロブナ」なんてほとんど使ってない。
    ぜんぶ四国で養殖されたニゴロブナ。だからもう琵琶湖名産でもなんでもないんですよ。
    以前、滋賀県のふな寿司の会社が火事になったときに店主が
    「せっかくニゴロブナを四国から取り寄せたのに、、」とか白状していましたwww

    まあふな寿司なんか誰も食べないんじゃあないでしょうか?
    何回か食べたことあるけど、、、まずい!っていうかアンモニア臭がひどい。
    安くても買わないと思うな。

    で、漁師の話で取れる魚の99%が外来魚、ってバスとは言わないところがもう偏向報道。
    じっさいエリに入る魚の90%がギル、5%がバス、5%が在来種というデータを見た。
    ギルなんですよ、外来種のほとんど。
    ギルの食卵性にはまったく触れないまま。
    バスは小魚食います、ギルも食います、でもギルは魚の卵も食います。こっちのほうが被害大きい。
    そういえば、バスの導入経緯の説明
    80年前に「釣りが目的で輸入された」って全然ちゃいます。
    白身魚の食用として輸入されています。

    ギルは昭和天皇の頃の皇太子、つまり現天皇がカナダから「釣りやすい魚」として贈られ受け取った魚。
    歴史が浅いわけです。
    そして琵琶湖ではギルを滋賀県の農水省が自分達で放流しています。

    ではなぜ全国に広まったかというと、琵琶湖産のアユを全国に放流事業として行っています。
    そこにまぎれていた事実があります。
    これにより琵琶湖産のギルとバスがアユの放流事業で全国に広まりました。
    つまり、、、琵琶湖は加害者なんですよね。被害者面してますが、元を正せば自分らが悪いわけです。
    漁師はバス取って富士五湖に売っていましたし、まあ自業自得なんです。
    漁師自体、補助金目立ての幽霊漁師がほとんどで、しかも漁師の船は違法改造してあるというニュースを見た。
    夏の週末に使うプレジャーボートは2サイクルエンジン禁止で4サイクルにしないといけないが、1年中毎日使う漁師の漁船は2サイクルエンジンがまだ可能って
    それで環境を守りたいとかうそでしょ。

    在来魚減少も水質汚濁、護岸工事が主な原因で、どっちみちゆっくり減少して来ているじゃないですか。
    バスがいっぱいいるってことはその餌の魚がいっぱいいるってことです。
    食物ピラミッドのトップの三角が大きいってことはその下の台形がもっと大きいわけです。
    バスが多いところ=豊かな自然があるってことですよ。
    まあどっちみちバスは完全に撲滅できないんですから
    どうやって付き合っていくか?でしょ??

    さて、外来魚バスターズについては、まあどうでもいいですが計算上、全部駆除するのに500年以上かかるらしいです(笑)
    じゃあなんでやっているのかというとこれがまた行政の怠慢で、、
    琵琶湖をリリース禁止にしたので釣り人口が少なくなり、いわゆるフィッシングプレッシャーがなくなりました。
    つまり事実上「外来魚を保護している」ことになっているんです。
    まあ、クジラを保護しすぎて餌のいわし(プランクトンの減少とかの要因)が少なくなってきているのと同じ原理ですかね。
    餌にしても、スジエビを使っているのですが
    これは「韓国産」です。(中国産だっけ?)
    韓国のエビを琵琶湖にばら撒いているんですよ。ウタセエビという手法ですが
    テレビではばら撒くシーンはやっぱりカットでしたね。
    #ああ、正確に言うと韓国生まれ、韓国育ち、ですが、日本で3ヶ月飼育すると「国産」になります。

    いや、でも勉強になりました。
    それは仕掛けです。使っていた仕掛けはヘビーダウンショットの浮き付きでした。
    ナレーターの人が「エビが餌なんで他の魚が釣れると思ったんですが1匹も釣れませんでした」
    と言っているがヘラ釣る人ならわかると思うけど1種類の魚が集まったら
    たの魚は寄ってこないんですよね。
    あたりまえの話です。

    うろおぼえなんだけど駆除のためのつりをする人はゼッケン付けて、釣具に認可のシール貼るとかいうのは
    どうなったんだっけ?少なくてもTV見てたらそういうことは一切なかったな。違法操業かな?まあいいけど。
    まあ、こんなふうに自業自得な琵琶湖や滋賀県を擁護する必要はまったくないと思っている。

    でも、まあバカな滋賀県の行政の怠慢のしりをぬぐいたいって人がいるのならそれは
    それでいいかなぁって思いますよ。
    滋賀県は知事が変わったし何が本当に「もったいない」のか認識できるでしょう。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    買い物いくと一応写真とっておきます。
    買う前にここの値段がこれこれ、と覚えておくのが面倒なのでパシャパシャとっていて、
    あれ、いくらだっけなぁ、と覚えておきます、、、って
    デジカメのメディアを忘れたので過去画像倉庫からひっぱり出しています。
    うへへ、まあそれでも先週はたいしたことはなかったんですけどね。
    たぶん以下はペットショップエコの値段調査。
    まあかねだいよりはちょっと高い。
    パウダー3Lパウダー3L
    アマゾニア9Lアマゾニア9L
    パワー底面フィルターパワー底面フィルター
    底面フィルター底面フィルター
    底面フィルターどっち買うかまよったんだった。
    そうそう、バイオフィルターの30,45,60の中身って
    板が1枚か2枚か3枚の差、だけだと思っていたんですが、実はエアリフトの長さが違うんですね。
    60cm用で1枚余っていたので45を買ったら、、、エアリフトが短かったです(笑)
    なので、よく熱帯魚屋さんで、水中にエアリフトの排出口のある光景をよく見ますが
    あれは大きさ間違えて買ったに違いない!!

    顕微鏡顕微鏡
    なんで顕微鏡なんか買おうとしたんだっけ、、、、
    えーと、あ、思い出した!
    インフゾリア(?)でしたっけ?
    この微生物の元を入れればちゃんと増えているか見るためだったかな???
    いや、脱窒菌を見るためだったような、、、
    なんか忘れたけど、、、とにかくまだ買ってません。
    これはBICカメラのメモ写メです。
    ふー、しかし90cmのポツポツ★が止まらないなぁ、、
    2日に1匹くらい大きい固体が落ちる、うーむ、、寿命かな??
    若いのも混じっているので原因不明じゃ!ってことで
    水換えと活性炭入れた外掛けを回し中。
    何が悪いんだろう???

    このページのトップヘ