ふなはしゆめとブログ

既存のメーカーと180度反対のことをやっているルアーメーカーです。消費者目線で開発していきます。業界初の電気式エイガード、アクティブエイガードシリーズを販売しています。 販売先は以下 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/funahashi_y 政治の話は下の「政治(NHK党)」をどうぞ

    2015年10月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    a35f858c.jpg

    83918b3c.jpg

    1edb12e2.jpg

    1688189c.jpg

    f9156745.jpg

    a28a5687.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    今晩は浸かり、土曜日は家庭サービス、日曜日はしらこばと、ふなです。

    シーバスハイシーズン、みなさん釣行回数は増えてますか。
    私は2週間に1度です。(大潮の週末のみ)
    うーんうーん、なんとか増やしたい。

    まあ工作しているからいいか。
    さて、今週末はしらこばと水上公園で
    「初めてのルアー釣り教室」のスタッフやります。
    去年はHEKOAYU配ったけど、今年は
    配るものがないなぁ。どうしようか。

    釣れなかった時のお土産的なものがあるといいな、と
    いつも思っていた。
    あ、まてよ。そういえばJBCCの参加賞が家に
    放置されてたな。あれ、配るか。

    今夜、使うパワーシャッド4インチを探して
    昔のワームボックスとかひっくり返して
    探していたけど、無駄にくそいっぱいワームがあった。

    数えたら1BOX内に112袋も入ってて
    3BOX+袋くらいあるので、たぶん家には
    300-500袋ワームがある。
    ちょっとしたGILL並だな。

    1袋500円と考えても、15万円ー25万円もワームを
    買った計算になる。あほだね。
    その中にパワーシャッドが無かった。
    グラスミノーLでもいいんだけど、、、、しょうがないので
    大き目のグラブを確保。

    今日、上州屋に行って売ってなかったら、このグラブを使う。
    もうたぶん廃盤だと思うんだけど
    エコギアのBAKUDANGRUBである。
    6インチだが、テールをカットすれば、それなりの大きさに
    収まるはず。
    秋のベイトは大きいはずなのでマッチする、、、といいな。

    さて、日曜日にはしらこばとでイベントです。
    去年の反省を生かし、ラインが太い人、スナップない人には
    ライン&スナップをプレゼントしようと思う。
    へらぶな用だが、0.8号のナイロンライン。3lbくらいかな?
    かき集めてきてこのくらい。
    7名はカバーできるはず。
    前回3-4名タックルがゴツゴツだったので、今回はこれで
    なんとかしたい。

    そして、00サイズ、000サイズのスナップ。
    これがあれば、なんとかガチガチタックルでも
    2gのスプーンを飛ばせるようになる。

    完全に自腹です。これは個人のスキルですが、
    将来的には組織としてのスキームにして、初心者教室には
    タックルチェックを行い、消耗品を100円で売るような
    モデルにしていきたい。

    なので、私がスタッフの回の参加者さんは
    釣れる確率があがるし、お得だし。ということです。
    5回のうち2回くらい私の当番があるはず。

    そして、自作のトラウトルアー作り。
    まったく新しい概念で作ってみた。
    釣れるかどうかは、日曜日の開催前の試釣で実験。
    ついでに秘密の道具も。

    何をしたいかは、大潮のウェーディングシーバスやっている人には
    わかってしまう内容です。

    しらこばとはスタッフだけじゃなく、空いている時間に、各ブースに
    寄って買い物とかします。
    去年はロッド2本とか買って帰りました(1本1000円だったけど)
    10ftロッドに6ftジギングロッドでした。

    今年も何か掘り出し物を探して会場をうろうろします。
    王様とかBUNちゃんも来るらしいんだけどね。
    トークを楽しみに。

    ってなわけで、日曜日はしらこばとで僕と握手!
    今夜はランカーシーバスが僕と握手!

    じゃあまた!パワーシャッドのカタクチイワシどこー!今夜は浸かる!どこにするかまだ悩み中!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    0de9abd0.jpg

    46b00942.jpg

    f2c5c695.jpg

    146ff7b3.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    橋脚か、干潟か、それが問題だ。ふなです。

    明日の夜にどこに行こうか迷っているふなです。
    ホームは人でいっぱいだろうな、干潟に行こうかな。
    干潟も人がいるかも。うーんうーん。
    くそ、いっそのこと、大雨になればいいのに!

    さて、そこで試したいルアーがあります。
    それはチャターベイトです。

    チャターベイトは面白い部類のルアーですよね。
    いろいろ応用が出来ます。
    リップの代わりのブレードは遊動ですが、
    固定したのが、アーマードスイマーです。
    ※知ってるかな、、、
    金属ブレードをプラスチックにするとバトルスイマーです。
    アーマードスイマーは池原で60UP狙いで使ったことがあるので
    チャターベイトの大体動きは想像できます。
    まあどうでもいいですわ。

    シーバス用のチャターベイトといえば
    頭が白いレッドヘッドのチャターベイトが有名ですが
    いやいや、どこが最強なの?欠陥だらけのシステムじゃないか。
    俺ならこういうのが理想、というのを作ってみます。

    そもそもシーバスにチャターベイトが効くのかどうかわからないんですけど。
    試すのも面白いかな。

    まず最初にするのが、チャターブレード探しですね。
    今のところ一般的に市販されているのは
    これしかなかったです。

    ブレードにスプリットリングと2番のスナップ。
    これで頭部分は完成。

    次にジグヘッドの選択。
    基本的には、フックがついてて、ヘッドの上下にアイがあること。
    フックの無い上下アイのみのものは選びませんし
    フックがあってもベリーアイがないものが選んではいけません。
    エコギアとかいいのがありますね。
    ロックフィッシュ用を流用します。

    重さは20g以上がいいな。
    最終的に全体で30gくらいになるはず。
    キャスティングで買ったのでDAIWA製だけど
    今回はこのキラキラヘッドを利用したい。
    要するに、セットするワームを、スモークボディ銀フレークにすれば
    一体感がうまれるはず。

    このジグヘッドはアイが四角で気に入らないんだけどね。
    なんでアイが四角なんだよっと。
    次回はエコギア製にしよう。

    普通はこれでジグヘッドにワームつけて終わりなんだけど、
    それじゃあ面白くない。

    ジグヘッドにワームつけると、ジグヘッドまでバイトしないとフッキングしない。
    ワームのしっぽをかじるようなバイトも取りたい。(フッキングに持ち込みたい)

    ベリー方面からバイトがあった時も、フッキングしたい。ということで、
    下に、ブレード付きのトリプルフックを装着。
    さらに、アシストフックも用意。

    これで、針先の数も1から5に増えました。理論値で5倍釣れます。
    あとはワームだけで、自宅にエコギアのパワーシャッドがあったはず
    と思って探したけど無かった。
    エコギアのパワーシャッド4インチをつけたいと思います。

    ワームも匂い味付きです。これなら、釣れそうであります。
    まんまフラットフィッシュ狙いでも使えそうですが。
    狙ったことがないからわからんですけどね。

    あとはどういう動きをするのか、わからないところではあります。
    分からないけど投げてみるよ、ということですね。

    ベリー側のトリプルフックは1個針をワームボデイに刺します。
    アシストフックをどっちにつけるのがいいのかわからないですけど
    上か下の針にアシストフックをつけます。

    これで、バイトした時におけるフッキング率をあげます。
    フッキング率を上げるのは、ルアーの全長のどこにフックポイントがあるか?によって
    その率は理論値ですか算出出来ます。

    例えば、ワームの半分の位置にジグヘッドの針先があるような場合は
    フッキング率は50%です。ワーム全体の50%以上をバイトしないと
    物理的にフッキングしません。
    それにアシストフックをルアーのテールの先までつけると
    フッキング率は100%です。
    いずれも理論値ですね。

    なので、リグを設計する時には
    フッキング率を100%にできるように設計するのが普通だと思っています。
    そうなっていないリグは欠陥だと思います。
    ミノーやバイブレーションのテールにトリプルフックがついているのは
    理論値のフッキング率を100%にしたいからなんですよね。
    鉄板でもリアフックなしのものは設計レベルで欠陥だと思うわけです。

    さあ、あとはワームをセットして、フィールドで投げてみるだけだー!
    釣れるといいな。
    こういうリグはバランスが大事だから、一発でこの設定でうまくいくとは
    思っていないんだけど、期待はしたい。
    ワームもシャッドテールとピンテール、カーリーテールとかあるけど
    基本的にピンテールが好き。


    じゃあまた!チャターベイト!応用効くね!いろんなリグを思いついた!いろいろ試す!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    af73bc78.jpg

    76e6f1f5.jpg

    fbffbd65.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    秋の夜長、隣はスズキを釣る人ぞ、ふなです。

    毎晩釣り工作のお時間です。
    今夜作成するのはストリンガーです。
    以前、樹脂製のストリンガーを持っていたのだが、どっか
    紛失してしまったので、作成することにした。

    ウェーディングしていると、でかい魚をどうやってキープする
    (計測のために)かという課題がある。

    1匹づつ計測のために陸上に移動するのは非効率的だし
    発泡スチロールの大きいメジャーを作るのはかさばってアホらしい。
    だからあとでまとめて測るためにキープする方法を考えるのだ。


    買ってもいいのだが、高いので作ろうと。
    もともと樹脂製のストリンガーにも不満はあった。
    いわゆるひもの部分が、コンパクトに収まることがないのである。
    これをなんとかしたい。
    コンパクトに収まり、なおかつ3匹以上キープしたい場合。
    どんなモデルが考えられるかいろいろ思考してみた。

    その結果、コイルスプリング方式のひもに、ストリンガー器具をつければ
    いいんじゃないか?ということで、、、
    ストリンガー器具をゲット。ついでにダイソーでコイル式キーホルダーも。

    しかし、ストリンガー器具は安い300円しない。送料込でも500円くらい。
    いったい原価はいくらなんだろうと、心配する。

    おっと、やっぱりマルシン漁具だった。さすがマルシン。
    これを、コイルスプリングキーホルダーの半分より先に
    等間隔で、配置してみる。

    なんかのキーホルダーの余ったD型のカラビナも活躍です。
    このカラビナで腰とかライフジャケットに固定する。

    そして、タイラップで位置が動かないようにする。
    まあ、少し動くんだけど。これでいいや。
    タイラップは高耐気候性のものを使ってみた。

    過去に何度か、野外用に白いタイラップを使って
    1年もたたずに切れてしまうことが良くあった。
    紫外線が劣化させるのだ。
    加水分解もあったかな、、、

    キーホルダーの先は開くようになっているので、これをカラビナに
    挟めばコンパクトになった。
    コイル式が、さらに半分になっている。
    うーん、いい感じのコンパクトさ。

    ナイトウェーディングがメインなので、そこまで気を使う必要はないが、
    こんな感じで、長持ちしてくれればいいかな。
    コンパクトだけど、伸ばせば全長3mくらいのストリンガーが完成。

    これにランカーをいっぱいぶら下げる日は来るのだろうか。
    チーバス5匹ならぶら下げるかもね!
    ランカー5匹が一斉に同じ方向に走りだしたら、
    水中に引きずり込まれるかもしれないが(笑)

    ということで、ストリンガー作成にかかったコストは
    400円くらいである。

    水中だとたぶんそんなに重さを感じないんだろうけど
    陸上では金属製は重そうだ。樹脂製がいいと思う。
    部屋のどこかで遭難しているんだろう、、、なむー。
    いつか見つけたい。今年の大掃除で見つけたい。

    お金がなければ知恵を出せばいい。
    お金があっても知恵を出せばもっと幸せ。
    お金も知恵もない人は去れ、とかいう諺があったような。

    じゃあまた!毎晩工作!釣り工作!ビバDIY!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    45b8cf36.jpg

    ea13e4af.jpg

    40a1b4d6.jpg

    ce6d081e.jpg

    8faa0d72.jpg

    d836f192.jpg

    4812df85.jpg

    dc4c97e8.jpg

    08ecd7f6.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    スクラップ&ビルドの繰り返し、ふなです。

    バイクのロッドホルダーがまたまた破損し使用不能に。
    なもんで、修理なわけですよ。

    用意したのは相変わらず、自転車用傘ホルダーです。
    市販のバイク用ロッドホルダーは5000円くらいして高い。
    自転車用も4000円くらいする。

    なので、相変わらず100円均一で用意できるものは用意してやっております。

    第一弾は、スクーターのステップに金具を取り付け、外にはみ出す形で
    傘ホルダーをつけたら、2回も歩行者用分離ブロックに接触し、粉砕。
    第二弾は、後部座席用のステップにドリンクホルダー(ペットボトル用)を
    格納式にして取りつけたが、根元から折れた。
    なので、第3弾となります。

    今回は、同じような傘ホルダーですけど、格納式なので
    そんなに簡単には壊れないだろうという算段です。
    これで、おわりになってほしいな。
    第4弾がありませんように。


    さて、100円の傘ホルダーを、まず、適当な長さに切ります。
    長すぎると、バイクの下で、こすれます。
    短すぎると、ロッドが十分におさまりません。
    微妙な長さの調整が必要っぽいです。

    実は、第2段は長すぎて、カーブでペットボトルが地面にこすれ
    カーブで、ガリガリ、って音を出していました。
    走り屋か!
    そして、段差で強い衝撃があったようで、
    根元が折れてしまいました。

    なので、今回こそ完璧!となってくれるといいな。

    長さを決めてカットしたら、今度は穴あけです。
    2mm-3mmのドリルで、穴を一定間隔にあけます。
    間隔は、、うーん適当です。1cmくらいかな?
    鉛バッテリーはドリル用です。
    内蔵のリチウム電池9.6Vがお亡くなりになってしまったので
    12Vを給電して無理矢理使っています。
    ちょっとパワーアップした気がします(笑)

    穴を開けたら、そこに針金を通します。
    錆びないように、ステンレス線1mmです。
    これを、通していきます。
    A型の人はきれいに格子状とか、幾何学模様に編むんでしょうが
    B型な私は適当です。
    ロッドを入れた時に落ちねばいいんだ、そして、雨が溜まらなければいいんだ。
    機能重視で、コスト重視で、見た目とデザインはDな会社にまかせとけばいい(笑)

    これで、本体は完成です。
    次は本体を、スクーターに取りつけます。

    ステップに取り付けて完成。
    格納式なので、格納すると外から見えません。
    使う時だけ出します。

    これで、しばらく使えるといいんだけど、、
    11月1日はしらこばとまで40kmの旅が、
    11月15日には金沢漁港まで60kmの旅が待っている。
    大丈夫かなぁ。
    その前に、今週末はホームで浸かるのだ。
    そこでもバイクは活躍する。

    基本的に毎日、なにかしらの釣り工作をやっている感じですね。
    ああ、釣りに行きたいものです。
    いい感じの潮周りじゃないですか!さっと行って0時に寝る生活が出来ないものか(笑)

    基本21時に家庭サービスが終わって、24時に寝るまでの3時間、準備に30分、後始末に30分。
    行き帰り60分、実釣60分、、、、無理か。
    おかっぱりならなんとかなるけど、、浸かりとなると、、、
    それとぴったり潮が合えばいいんだけど、、、ってことで、
    やっぱり金曜日に出撃になってしまう。

    ということで、ロッドホルダーは今後も活躍するはず、、の話でした。

    じゃあまた!壊れても復旧早い!安い!便利!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    059892b5.jpg

    3bacca3b.jpg

    1bf99cad.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    木枯らし一番の馬鹿野郎、ダンカンこのやろう(似てない)、ふなです。

    というわけで、土曜日には、いつものスーパーで
    閉店間際に鮮魚コーナーに行くと、いつものアレがないかチェックする。
    そう、半額のエビである。去年はあった。

    明日は湾フグ、アルゼンチン赤エビを、いかに安く確保するか、という
    命題に対し、自分なりの答えでもある。
    もちろん、通販で冷凍エビを2kg単位で買い、
    冷凍庫を買って保存する、という方法も検討したが、
    冷凍庫は最低でも2万円するし、冷凍エビも2kg単位で2000円とかする。
    一気に餌準備に、2.5万円とかかけられない。却下。

    業務スーパーで、無頭エビの取り扱いを見かけたのでこれでも
    使ってみるか、と調べたら、実はブラックタイガーだったりして
    業務スーパーにはアルゼンチン赤エビはないのである。
    扱うようになったら買うのに。

    バナメイエビなら業務スーパーにあったので、
    これは確保しておいた。
    カットウではアルゼンチン赤エビを使うが、
    クワセには安いバナメイエビで十分だろうと思っていた。
    しかも、アルゼンチン赤エビのパウダーを入手したので
    これをふりかければ、廉価なアルゼンチン赤エビモドキが作れるのではないか、と
    期待はしていた。

    そんな中、スーパーでアルゼンチン赤エビを取り扱っており、半額シールを
    はる時間帯に余っているエビを全部買うということで、
    10匹500円の釣り宿のエビを買わなくてもいいようになったわけである。
    8匹200円程度なので、1匹25円、船宿の半額でゲットだ。

    で、今回も土曜日の夜に、スーパーに行くと
    半額のアルゼンチン赤エビを8パックゲット。そのまま「冷蔵庫」に保管。
    解凍エビなので、再凍結は前回少し硬くなっていた失敗を踏まえ
    冷蔵のまま保存し、そのまま使う、という作戦を立てたわけだ。

    ちなみに、活あさりも半額シールが貼っていたので、
    いつかカワハギの時も重宝しそうである。

    大量のエビを冷蔵庫に放り込み、ほくほく顔で準備して、寝る。
    まだ見ぬショウサイフグ、アカメフグの舞い踊りを夢見ながら。
    んが、2時頃、LINEで起こされた。
    強風すごい、台風みたいだと。俺はリタイヤすると。

    なにをおっしゃるうさぎさん、吉野屋は風速10mでも出船するんだよ。
    バックアッププランとして横浜沖でアカメ狙いをするんだよ、と。
    無理矢理寝る、5:30にスマホのアラームに起こされる。

    冷蔵庫のエビをクーラーに積み込み。
    上下着替えて、マンションの玄関出たところで連絡が、、、

    「本日、出船中止です」

    どよーん、マジか。
    そのまま部屋にUターン。
    エビを冷凍庫に小分けにして入れる。
    冷凍バッグに10匹単位で入れた。
    8パックで65匹。6袋と5匹余りの袋を
    冷凍庫の隙間に突込み、寝る、、、いや、寝れない。

    一度起きるとなかなか眠れない。6:00頃からリビングでぼーっと
    テレビを見る。長い日曜日が始まった。
    そういえば、今日は、俺が釣りに行っている前提なので、
    他のみんなはプリパラの映画を見に行くという話だったな、、、
    いや、逆か、みんな映画に行くので、俺が釣りに行けるんだった。

    結局1日アッシーをしておしまい。

    ってなわけで、湾フグは中止になり、気力がなくなり。
    ぼーっとした日曜日となりました。
    数々の秘策が炸裂するのは来年の6-7月頃のフグの白子の
    時期までお預け、となります。

    釣りの予定はすでに、3つ予定されていて、
    今週末に金曜日にシーバスウェーディング、
    日曜日にしらこばとでスタッフとして、トラウト釣り
    11月15日にタチウオ&青物ジギングと

    予定されております。

    予定されているってことはですよ、それに向けての準備も着々と行うわけで
    すでにトラウト教室の準備も半分終わって、その次のタチウオジギングの
    準備も半分済んでいます。

    120gと150gのジグ買ったが、ロストしたら高いので、
    コピージグを作るところまでが準備です。
    オーシャンドミネーターだけどね。
    メタルフリッカーも作ってみようかな。
    ロストしてもコピージグなら許せる感じ。
    もちろん今年は夏の不調で出来なかったタチウオ教室用のジグを作るのも同時で。

    トラウトは、試したい釣りがあるので、その道具作り。
    この世に無いものを作るのは楽しみ。
    子供達の笑顔のためにも頑張る。

    ということで、いろんな釣りのいろんな準備で忙しい!

    じゃあまた!準備ばっかりで釣りに行けない!行きたい!今週末は大潮!

    このページのトップヘ