ふなはしゆめとブログ

既存のメーカーと180度反対のことをやっているルアーメーカーです。消費者目線で開発していきます。業界初の電気式エイガード、アクティブエイガードシリーズを販売しています。 販売先は以下 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/funahashi_y 政治の話は下の「政治(NHK党)」をどうぞ

    2016年08月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ee12849f.jpg

    1ff36b4e.jpg

    33056b2e.jpg

    0b71ebea.jpg

    bba77e4f.jpg

    fdecdfd6.jpg

    23df46d9.jpg

    58eaa641.jpg

    e83138e3.jpg

    293f9e2b.jpg

    fe23bc2b.jpg

    a73f5d54.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    まだロッドメイキング中、ふなです。

    とりあえず、これで釣りには行けるレベルまで完成した。
    あとは細かいものが多い。

    さて、今回のロッド作成はギンバルです。
    ロッドにデカアテ T-BARをつけるのですが
    これが大きさが分からない。

    そんな時はSABALOにGO!
    ギンバルが欲しいと相談すると、フジの大きい方はカタログ落ちしたとのこと。
    むむ、これからはスマートギンバルが主流になるのかな?

    大きさがわからないので、大きい方と小さい方、両方買う。
    1個540円くらい。
    ついでにヤフオクでアルミのギンバルを買う1000円

    買ってみて分かったのは小さい方のギンバルの大きさは同じであるということ。
    ふーん、共通22mmなのか。
    デカアテT-BARの穴に刺してもスコスコで、隙間がある。

    一方大きい方は25mm。
    デカアテT-BARの穴にぴったり。ほんのちょっとゆるいか。なんとかなる範囲。

    小さいギンバルに合わせるとデカアテの穴に隙間が出来る。
    隙間を塞ぐか、ギンバルを大きくするか?
    悩んだ結果、大きいギンバルでいくことにした。

    ロッドは2本あるが、ベイトロッドはギンバルを取り付けるにはEVAを
    カットしないといけない。
    そこで、カッターでEVAを切り、中のロッドにタコ糸+エポキシで
    ギンバルをがっちり接着。

    これで、ベイトロッドはしっかりギンバル+デカアテがドッキングできます。

    スピニングロッドはどうしようか考えた結果、竿尻のEVAが太いので
    ギンバルを無理やりつけても無理があるんじゃないの?として切ることに。

    まずはカッターで大体の大きさにして
    60番の紙やすりを巻いて、ゴリゴリ削る。
    いい大きさにして、最後は、竿尻に溝を掘る。

    これで完成、これでいざとなったらスピニングでもデカアテが使えるようになりました。

    よし、これで、2本のロッドともデカアテT-BARとドッキングできます。

    ようやくロッドが完成。
    あとは細かいものが残っています。

    ついでに毎朝腕の鍛錬は欠かせません。
    2週間くらい腕だけ鍛えているけど、実感はあっても見た目が変わらないからなぁ。

    明日は小物の紹介など、、、、
    なんだけどさ、28日の天気予報が悪い。
    雷雨時々晴れ、みたいな天気。

    えー、中止かな?それか時化の中、雨の中やるのか、、、まあいいけど。
    最近、オフショアデスロードだったTJAがシイラで完全に復活し
    その反動か、俺の釣果がしょぼくなっていくので、オフショアデスロードが
    待っているのかも。くそ!負けんぞ!

    じゃあまた!マグロ!タイ!カワハギ!どんどんやってみよう!シーバスは秋までお休み!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    bc3692ee.jpg

    616530b7.jpg

    18660979.jpg

    d1a6a062.jpg

    4f2f82fe.jpg

    e2c9d9b2.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    土曜日は雷雨の中、夏祭りの準備して無事開催、ふなです。

    本日は台風、暴風雨の中仕事ですよ!

    毎年夏祭りは参加しておりますが
    なかなか大変です。
    準備と片付けも含めるとね。

    今年も焼き鳥の係でした。
    去年は5000本焼いていたので、今年は6000本か?と思ったけど
    同じ5000本で、何がすごいかというと
    この5000本の量。近所の夏祭りではせいぜい2000本だそうで。
    5000本は多いらしい。

    今年はさらに高速焼き鳥を目指したのか、
    ついに、素焼き冷凍、になりました。

    今までは
    冷凍生肉→冷蔵生肉→冷凍ボイル→冷蔵ボイル
    とどんどん、半加工品になってきて、ついに
    冷凍素焼き、になりました。
    なので、焼けるスピードが圧倒的に早い。

    5000本の焼き鳥を3時間半で焼き、売り切ったのですから。
    どんだけ高効率を目指してるのよ、って感じです。
    5台のコンロだから1台1000本、3時間半で1台あたり時速300本。
    5台で時速1500本。去年は時速1250本。

    1時間は3600秒、1本売るのにかけられる時間は2秒ちょっと。
    10本売るのに20秒で会計しないといけないが、
    このスピード感がない。来年の課題、いや、去年からの課題。
    まあ写真みてもらうとわかるけど、つくね焼いてます。
    種類はもも肉とつくねの2種類、それに味がタレと塩、
    4種類のオーダーで混乱しまくり。なんとかしたい。

    焼き鳥は焼き終わり、ストックの焼き鳥を売るだけになってしまうので。

    来年も5000本焼き鳥を目指します。あと会計のスピード化も目指して

    さて、長い前置きは終わりました。

    マグロ始めます、その2です。

    スピニングタックルの紹介。
    最初に挑戦しようと思ったのが、ライブベイトの釣りで
    それにはスピニングタックルが必要でした。
    なので、調査。

    俊一丸の記事を読んでいると、カツオのレンタルタックルはAZORE5500という
    じゃあ互換上位ってことでAZORE9000をゲット。9800円だっけな?1万円くらい。
    で、これでロッドと合わせたら、どうみてもおかしい。
    ロッドはベイトリール対応じゃないか?
    幸い、中華リールでローリング用を買っていたので、
    そっちに合わせるとして、スピニングはロッドがない、、、
    いや、買うにしてもロッドはスピニング用は高い。

    幸い中華リールとグラス無垢のロッドが合いそうなので
    スピニングはあきらめるか、と思った。
    そこで、ジギング用のJIGMAX140gのRVSP/602F-Hという
    ワラサ70cmを楽々あげたタックルを持ってきた。
    これならシイラとかカツオでは使えるはずだ。

    予備ロッドとして活躍してもらおう。
    PEは4号を500m巻くことが出来るはずだ。
    エビングで使えるかわからないけど。
    夏に使わなかったら、冬の凧揚げで使うからね!

    さて、PEラインを買いました。2つ合わせて13000円!高いなー。
    4号500m、8号400m、それそれスピニングリールとベイトリールに巻きます。
    濡れた雑巾で固いテンションをかけながらリールに巻いていくと
    スピニングリースにきっちり4号500mは巻けました。

    ベイトリールには400mは難しい、ぎりぎりまで巻くと
    レベルワインドに引っかかる。
    なので、400m無理矢理巻くために、リールを分解してレベルワインドを
    除去するか、350mであきらめるか?の2択。
    今週末なのに、リール分解はあり得ない選択なので、350m巻くことにした。
    PE8号、350m以上の基準は満たしている。

    予備の糸は4号400m、8号300mを用意するとしよう。

    これで、おおまかなタックルな準備は完成かな?

    ベイトタックルは
    ロッド 9800円
    リール 6500円
    ラーク 6000円
    デカアテ1200円
    ライン 7000円
    ギンバル 500円
    リール金具800円
    合計31800円

    スピニングタックルは
    ロッド 6000円
    リール 9800円
    ライン 6000円
    ギンバル 500円
    合計22300円

    まあまあ激安ですね!釣れればの話ですが。
    ベイトリールに糸を巻いてわかったのですが、
    もう一回り大きいリールが必要だったってことですね。
    スペックギリギリ過ぎます。これからまぐろはじめようと思う方は
    もう一回り大きいのをどうぞ。

    ということで、糸を巻くまで中華リールは大きさわかんねーぞ、という話でした。

    じゃあまた!PEとハワイアンフックは何ノットで結ぶの?わからん!PE8号案外細い!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    da272ed2.jpg

    c043d820.jpg

    88e8ff87.jpg

    cfeadf8f.jpg

    4617f032.jpg

    c5a505da.jpg

    5aad5905.jpg

    61a59711.jpg

    24eeeafa.jpg

    ce36d30f.jpg

    bf2310d8.jpg

    b3ae0f2c.jpg

    cec5f820.jpg

    1283643a.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    マグロの話題でも良かったが、あえて世界を買う、ふなです。

    2020年東京オリンピックの予想
    女子レスリング伊調馨が主将で涙の銀メダル

    とならないように、ジンクスは破るためにある、ぜひ挑戦して欲しい。

    さて、本日は【世界を買う】シリーズで、
    ハンドルです。

    日本でもカスタムハンドルとか、クソ高い値段で売られていますが
    そんなハンドルばかり3つほど買ってみました。
    どれも500円前後です。
    もちろん送料込。
    日本で買うと1個3000円以上でしょうかね?
    今回買ったのは最低価格のものばかりで
    デザイン性に優れた高いものももちろんあります。
    まずは実験ですからね。

    買ったハンドルはスピニング用1個、ベイト用2個です。

    スピニングはマシンカット風でオフショア風でかっこいい。
    折り畳み式になっていると思ったのですが、
    なんか、上下にひょこひょこ動くだけで、折り畳みの機能はありません。
    さすが大陸製です。
    まあそんなことはおいといて、問題はポンつけ出来るか?という
    ところです。

    スピニングの軸は六角形になっています。
    そこで、手元の古いリールを分解してみました。
    すると興味深いことが判明しました。
    それはハンドル軸の形
    シマノ、、、、四角
    ダイワ、、、、六角

    そう、シマノには合わないのです。
    合うのはダイワだけ。
    ダイワには合いますね。
    当たり前ですが、大陸サイトには軸が四角のハンドルは
    売っていません。
    手元のダイワ、中国製らしきリールにはどれもあいました。
    大きさは大中小あり、今回は中を買いましたので
    大きさによって買うハンドルは選べそうです。

    残念ながら私はダイワのリールは嫌いですので
    最新のリールは持っていません。
    なので、ハンドル軸の形はたぶん六角のままだと思います。
    シマノはどれも四角軸なので、合いません。

    ダイワ好きな人は買ってみてはいかがでしょうか。
    プラスチックスプールの適当なリールにハンドルだけ変えてみたら
    超かっこいい。見た目重視ならいいかもね。
    ということで、スピニング用ハンドルはダイワにはいいけど
    シマノには合わないということがわかりました。
    ってことはダイワ製のリールは、、、

    次にベイトリールです。
    シマノはソルティワン、大陸製でBX1000H、ダイワからEL2とかいう古いリール。
    ベイトリールで実験しました。

    ハンドル取り付け穴の形は長方形で同じです。
    しかし、小ネジ穴の位置が違いました。
    シマノは小ネジ穴までの距離が短く、どのハンドルもつけることが出来ません。
    一方ダイワは小ネジ穴までの距離もネジ穴もぴったり一致します。
    うん!ダイワならいいかもね。
    あれ?ってことは、、ダイワ製のリールは、、、

    私は散々ダイワ製のリールはクソだ、リールはシマノ、と言ってきました。
    今回、たかがハンドルだけを考えていましたが
    その結果、ダイワ製のリールってほぼ中国製で、シマノはほぼ日本製じゃないの?
    という結論に至りました。

    考え方によっては、ダイワがグローバルスタンダード、シマノはガラパゴスって
    見方もありますが、ずっと両者使ってきて
    ダイワ製はクソ、リールはシマノ、という結論は正しかったという証明に
    なったかもしれませんね。

    逆に言えば、ダイワ製のリールは安い値段でカスタマイズ出来る。
    シマノは専用品しかないのでカスタマイズの値段は高い。
    だから市販のカスタマイズハンドルで、シマノ製は高く、ダイワは安いはず。
    同じ値段なら、ダイワ用はぼったり価格、ということになりそうです。
    これはスピニングリールでもベイトリールでも同じ。
    ダイワに高額な価値に見合うリールはない。
    シールやロゴは付加価値ではない、と言えます。
    シマノのリールが高いのは内部からして専用設計だから、ということが
    わかりますね。
    ダイワのサポートを受けているプロは決してこういう情報を出しませんから
    好きな方を使えばいいとか、好みで、とかいって誤魔化します。
    私は消費者の味方ですから、いいものはいい、悪いものは悪いと
    はっきり言います。


    そういえば、ダイワ製のリールの方がカスタマイズ用品が多い気がします。
    世界中の製品を選べるわけですからね。
    輸入して、シールかロゴつけて10倍の値段で売る。
    いい商売です(笑)
    シマノは夢屋くらいしかない。

    修理もおそらく多くの交換部品が流用できますね。
    ダイワのリールは他の中華リールの部品が流用できるので
    古いリールを修理するのはそんなに苦ではないないと思います。

    一方シマノはシマノしか部品が流用できないので、
    古いリールの修理は簡単ではありませんね。
    私も95ステラ3000のジャンクを買いあさって、修理してます。
    特に持病のベール折れとかは打つ手がありません。
    別の機種のベールが移植できればいいんですが、
    なかなか難しいです。

    もともと100mの深海で太刀魚ジギングをやるときに
    ハンドルが小さく、もっとパワーのあるハンドルに変えたかったので
    ハンドルの変えられないソルティワンは、浅瀬用。
    フグやカワハギ、アナゴ、キス、ハゼ、シーバス、鯉など。
    大陸BX1000Hはハンドル変えれば、太刀魚、青物用と使い分けが出来ますね。
    冬の太刀魚、水深150mくらいまではいけそうな気がします。
    PE0.8号200mを巻くので。

    ってなわけで、ハンドル1つで見えた世界って結構広いんだなーと
    感じました。

    じゃあまた!明日は夏祭りで焼き鳥焼く!来週はほぼマグロの話題メイン!リールはシマノ!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    947372e6.jpg

    40a23a7d.jpg

    f98c3ec7.jpg

    ce418301.jpg

    af8559b3.jpg

    902ff73d.jpg

    4489e8c9.jpg

    ae260a21.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    2年越しの計画がようやく実行できそう、ふなです。

    そうターゲットはマグロです。

    ふな、マグロ始めます!

    最初ライブベイトで、と思っていたのだが
    コマセキハダでもいいかな?と思って道具を用意しました。
    軽い気持ちで始めたが、積みあがっていくと結構なお値段。
    予算3万円なんだけどね。

    レンタルタックルだと3000円、それでもいいんだけど
    やっぱり自分のタックルで釣りたい。10回行けば元とれるだろう(笑)
    いや、ロストしたら3万円なので、その予算。
    で、激安で揃えてみた。

    っていうかマグロ釣りが初めてなのに、激安タックルでいいのか?という
    疑問があるが、ダメならレンタルタックルでやろうかな。

    まず最初にロッド、これはヤフオクだったか、ヤフーショッピングだったか
    忘れたが、深海釣りにも使えるロッド。
    グラスファイバーの無垢なので、まず折れることはないだろう。
    ロッドにスペックが書いてないけど、
    HPより、、、
    ZEALOT METAL PASTEL 
    185cm  360g
    錘負荷  ??200号 (目安)
    適合ハリス  ??30号 (目安)
    対象魚   マグロ・カンパチ 他 青物 ・・・
    ワラサから カツオ マグロ ライト泳がせ オニカサゴ 中深場
    オニカサゴから マグロ 30kgUP!! FUJIガイド仕様!

    で、9800円。1万円以下。
    重要なことなので、2度言います。深海釣りにも使えます。
    ええ、ミヤエポックの中古物色中。

    次にリール。
    ACT40 え?知らん?、聞いたことない?その通り、
    中華リールで6500円

    600gで、MAXDRAGは18kg。0.45-400m 0.50-300m
    PE8号は0.4mmだと思うので500m巻けるはず、いや、350m巻ければいいんだけどさ。
    これが6500円激安!昨日届いた。
    トローリング用らしい。
    日本で買うと3万円くらいするんじゃないかな?

    ハンドルはパワー重視の位置に付け替えられるので、穴をパワー重視に
    付け替えた。非力な私でも巻ける様に。
    ドラグが18kgあればなんとかなるべ。

    そして、中華デカアテ。1200円、竿の下についているY字のアルミ+EVA。
    日本で売っているのと同じだろう。日本で買うと5000円だから
    1/4以下のお値段。
    ロッドが入らなかったので、ちょっとEVA削った。
    というか、ギンバルに接続するのにFUJI GC 500円の
    モノが必要と分かったので、今日買いに行く。
    なくてもいいんだけど、かっちり止めたいのでこれを使う。
    リールの裏にサポートプレートを付けたいので
    CX4,5,6,用のサポートプレートを買う予定。700円かな?
    合うといいが。

    さらに、ラーク18中古、6000円
    ラーク16でも良かったが、深海釣りに使うにはでかい方がいい。
    なので、ラーク18.
    大事なことなので、3度目言います。
    深海釣りでも対応できます。

    あと肝心の糸はウルトラ2ダイニーマ8号を500m買う予定。
    さすがに中華ラインを使う勇気はない。
    PEの深い話をするとだね、、、
    PEにはSK60とSK71とあってウルトラはSK71。
    さすがに中華ラインでSK71対応はまだないんじゃないの?と思う。
    リールの大きさから、PE8号なら350m以上巻けるだろうが、
    強度が欲しいので、SK60じゃなくSK71 のウルトラを選択した。
    もっとリールが大きいのならSK60のPE12号のディープワンとかにするのだが
    リールがやや小ぶりになってしまったので、
    いやそれでも十分大きいかもしれんが、、、

    いわゆる中華ライン表示なので、0.45mm-400m って書かれても
    実際に巻いてみないとわからん、ということがあります。
    だからとりあえずPE8号500m買うということになる。

    余ったらタコか雷魚用だな(笑)
    PE8号ー350m以上巻ければいいはず。

    さて、ここまでのお値段の合計です。
    ロッド 9800円
    リール 6500円
    ラーク 6000円
    デカアテ1200円
    ライン 6000円

    合計29500円
    おお!3万円で揃った。激安!他の人のタックル見ても「20万円かかりました」とか
    あるので、かなり安い。
    その差額で船に乗るんですよ。
    ラークとライン以外は中華ですからね。それが安くあがった理由かも。
    ラークは中古だし。
    ロッド15万、リール5万、ライン2万、ラーク2万が多分
    店頭で買う目安の金額だと思うので、それに比べればね。

    さて、釣れるのか?瞬殺か?カラ振りか?来週が楽しみであります。

    まあそういうわけで、しばらくマグロの話が続きます。
    どうでしたか?案外、安く道具って揃うもんですね。
    釣れればの話ですけど!
    スペック的には問題ないはずなので。

    気が付いた方も多いと思いますが、
    色は選択できたら、全部青にしています。
    微妙に色が違いますが、まあ統一感があっていいかなーと。
    ラークとスプールの赤が気に入らないけどね。

    ということで、28日にコマセキハダに挑戦する予定です。
    だれか一緒に行こうよ(笑)
    もし無事に、マグロがヒットしたら、、アクティブマグロリング+αの
    効果を確かめようと思います。
    エラをふさいでマグロの動きを止めるマグロリング+
    電気の刺激でサメを寄せ付けないサメガード+
    ○○でマグロの動きを止めるオリジナル装置の3つの役目を持たせた道具の実験です。

    っていうか、それが最大の目的なんですよね。
    効果が確認できるでしょうか?

    じゃあまた!マグロ待ってろ!コマセにつけ!釣れるといいな!釣れない釣りかも!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    8c64d3c1.jpg

    26ec7019.jpg

    f9a0be37.jpg

    c18eeacb.jpg

    1ea09b40.png

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    実家の池をリニューアルしました、ふなです。

    何年か前に実家に池を作った。
    穴を掘って、ブルーシートを引いたもの。

    ところが、ブルーシートに穴が空いたらしく水位が下がるとのこと。
    そこで、、水位の下がらない池にリニューアルすることに。

    まず、水を抜きブルーシートを取り出した。
    そして、底を平らにスコップで行う。

    行程の写真がないのは暑すぎて写真すら撮るのが面倒だったのです。
    大体、午前中、炎天下の中、湖水浴で泳いで
    午後池を掘って、さらに16時ころに親戚の家に遊びに行く約束をしていたので
    時間は限られているという、ハードスケジュールだったので、、、

    旧池の底を平らにして、その場所に
    ジャンボタライを埋めます。
    ジャンボタライは120リッターのもので2500円くらいのもの。

    たらいなので、もう水漏れが起こることはありません。
    それを埋めていきます。
    埋めた後は、周りに石をおいて飾ります。
    この石がないと、紫外線でたらいが劣化して
    割れていくので、周りを押さえる何か、が必要です。
    これは自分の家のプラ船ジャンボ400で感じたこと。

    紫外線で劣化するのですが、周りを抑えた場合は劣化しないことが
    わかっていたので、その対策です。

    ちなみにプラ船ジャンボ400はまるで風呂です。
    我が家に来た時に子供が入って写真を撮りました(笑)
    1個1万円ちょっとですね。
    このころは2個で2万円切っていました。
    まるで風呂といえば、、、
    池の修理の次は、露天風呂の修理依頼が来た!
    なんだよ!!来年以降ね!

    さて、池に戻ります。
    ジャンボタライが来るまでは、金魚が2匹泳いでいたらしいのですが
    水を抜く工程中に近所の猫にやられたようです。

    個人的には、この池があったところは枯山水になっているので
    全部本物の池にしたいと思っています。
    ユンボ+防水コンクリート、という本格的なものにしたいが、、、
    お金と時間がない。大体1日工事で終わらないと意味がないだろうなっと。
    なので、難しいですね。

    さて、近所に偶然熱帯魚屋さんがあったので、
    金魚を購入、ホテイアオイも。

    金魚と言ってもいわゆる餌金で、小姉赤、というやつです。
    10匹でも20匹でも値段は同じ(1匹100円だが、20匹以上で、1匹50円)
    20匹入れてやろうかと思ったが、そこはまあ無駄にするのもアレなので、、、
    10匹だけ買うことに。小赤があればもっと良かったかもね。

    お盆だし、流通止まっているのだろう。
    ってなわけで、無事完成。
    熱中症になるのではないか?と思うくらい汗がダーダー流れました。

    餌金でも大事に水合わせをして、翌朝放流。
    カルキ分も抜けているでしょう。
    いい感じに泳いで行きました。20匹でもよかったかも。

    金魚と水の量は、1リッター=1cmと言われています。
    おそらくこの金魚は20cmくらいまで育つので
    6匹が限度です。なので、10匹で十分。

    20匹からスタートして、☆になる分とか計算してもいいんだけどね。
    全員が健康で大きくなったらあきらかに狭くなるので、、、

    さて、この池の設置ですが、穴の最深部に設置しています。
    将来拡張する際に、ちょっと高い位置に、2個目の池を設置すると
    そのオーバーフローの排水をこの池に流れ込ませるという
    レイアウトになるので、水の管理が楽です。
    左右に1こづつ置けるスペースはあるので
    最大3個のジャンボタライが置けるロードマップとなっております。

    拡張性を考えて池を作らないとね。
    帰宅後、さっそくホテイアオイが咲いた!と連絡が来ました。
    適当に日よけとか作っているようです。

    スイレンも植えたらしく、ベジテーション豊かになっていくようですね。
    まあ好きにしよう!

    これで実家の池は10年以上持つかな。
    エアレーションはありません、水流もありません。
    それでも十分な量の酸素が水面から溶け込みます。

    金魚の糞は、ベジテーションが養分にして育ちます。
    水が出来るまでは1か月くらいかかると思いますが
    その後は安定するかなぁ。

    ポリプロピレンの青はどうなのよ?と思いますが
    まあ気にしない方向で、来年は木製のふたのようなもので
    そのポリプロピレンの青を隠す、枠のようなものを作りたいと思います。
    水中の青は苔が生えるので、青色は消えます。

    いっぺんにやるのではなく、時間がないので、ちょっとずつ
    作っていくのがいいですね。
    くそ暑い夏に炎天下で長時間作業していられるか!というのもあります。

    ということで、実家の池のリニューアルでした。
    次回は冬か?来年の夏!

    かかった費用
    ジャンボタライ120L 2500円
    金魚10匹        1000円
    ホテイアオイ      100円

    じゃあまた!ウッドデッキ素材で枠作る予定!次回の池は自宅編!釣りが忙しく放置中!

    このページのトップヘ