ふなはしゆめとブログ

既存のメーカーと180度反対のことをやっているルアーメーカーです。消費者目線で開発していきます。業界初の電気式エイガード、アクティブエイガードシリーズを販売しています。 販売先は以下 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/funahashi_y 政治の話は下の「政治(NHK党)」をどうぞ

    2016年08月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    cea1b97f.jpg

    e57f132a.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    夏休みは熱かった、ふなです。

    琵琶湖に行きましたが、釣りではなく湖水浴でした。
    そして、お楽しみの伊勢湾ジギング。

    これがダメダメでした。
    日曜日に行ったのですが、土曜日から潮が青くなり
    急に水が澄んできて食いが悪い。
    ブリが釣れているとかいう夢は破れました。

    日曜日は3:50起床、4:00出発で5:00到着の5:30出港。
    お世話になったのは隆盛丸さんです。

    初見殺しポイントがいくつか。
    ・集合場所がわからない。ナビに何を入力していいかわからん
    ・場所は予約順に希望する。早い予約でいい席が取れる
    ・クーラーは全員横長、50L以上必須
    ・MY魚探は必須(専用の土台完備)探見丸CVかな?
    ・ターゲットと水深のアナウンスない
    ・船長のアナウンスがほぼ聞こえない
    ・とにかく放置プレイ
    ・ライフジャケット持参

    まあこんな感じです。

    いいポイントもあって、12人定員で6名づつ。
    太刀魚はさみ、サバ用針外し、ジグポケット完備。

    1か所1匹って感じ、主な水深は30??40m
    太刀魚は90m。

    伊勢湾は流れが速く、ベイトが小さいので、タングステンが強いですね。
    鉛でもずんぐりむっくりなデザインのモノしかダメっぽいです。

    ヒットカラーは金交じりが良かったように思えます。
    私も前日タングステンジグを仕入れ、とは言っても
    120gで1500円に値下がっていたものですが、
    唯一のヒットでホウボウが1匹のみでした。
    色はブラウンバックのシルバーホロかな。

    太刀魚は90mで200gのブランカを使いヒットさせましたが
    水面でバレるという、、、もっと反応あるかと思ったら
    それっきりでした。
    色は紫。

    今回はめずらしく、ジグを3つもロスト。
    2つは根がかりし、唯一のタングステンジグをロスト
    120gのカリボソが根がかり。

    太刀魚用の160gのアンチョビメタルは
    ナワキリか太刀魚にラインごとすっぱり切られました。
    とほほー。

    ということで、今回はホウボウ1匹1万円!という高級魚になりました。

    場所はミヨシの次で、ミヨシの人はサワラ、タイ、カツオ、タチウオと
    4魚種、4匹をゲットしていました。
    やっぱりタングステンジグでしたね。

    当たりカラーは金緑でした。
    うーん、やはりタングステンじゃないと勝負にならないか、、、

    ということで、残念な結果になりました。
    夜に食べたホウボウの刺身はおいしかったです。

    今回、隆盛丸さんにお世話になりましたが
    選んだポイントは、奥さんの実家から近い、それだけでした。
    いわゆる東京湾でいうと深川吉野家。

    都内から近いけど、ポイント到着まで時間かかる
    そのため、集合時間が速い。というもの。
    ポイントまで、40-50分走った気がします。
    いわゆる伊勢湾の入り口のあたりまで。

    伊良湖と師崎の中間地点まできます。
    だったら師崎の船に乗ればいいのでは?と思ってしまいます。
    赤羽根の船には魅力がないので、結局師崎の船が近いかなーと。

    ナビで検索したら、今回の近いところは50分、師崎は90分かかるので
    実釣時間を考えると師崎が良いのではないか?と思えます。
    集合は5:30なので、6時出発かな?
    起きる時間は同じでいいはず。

    以前はLEONさんで、師崎でしたが、ずっと高速道路なので運転は楽なんですよね。
    赤羽根は下道長いので、時間かかるのと、人数少ないときは
    伊勢湾に入ってこないので、意味がない。

    ってことはやっぱり師崎がいいのかなって思いました。

    来年はリベンジしましょ。

    教訓:ジグは絶対タングステン!
    PEは0.8号200mでOK
    リーダーはもっと細く20lbとかそれ以下も。
    タチウオの時は、80LBリーダー50cmをスナップでつけるように考える。

    ということで、相変わらず釣れない釣りが続いています。
    釣れる釣りがしたいな、、、といいつつ
    次回の予定は相模湾でマグロを狙います。

    またまた釣れない釣りかな。
    じゃあまた!リベンジしてやる!冬にブリ狙うかも!マグロ釣れるといいな!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    53aa65d6.jpg

    7a874554.jpg

    bff31a00.jpg

    2b3b24f1.jpg

    a0794827.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    明日から夏休み、ふなです。

    伊勢湾ジギング楽しみ!
    さて、そんな私のクーラーボックスですが安物なので
    いまいち保冷状態がよくありません。
    そこで、クーラーボックスを改造することにしました。

    今では誰でもやっているアルミを貼る、発泡ウレタンを詰めるの
    クーラーボックスの改造ですが
    元祖は私が2009年4月21日のブログで紹介した方法です。
    http://crowdlures.blog.jp/archives/21296503.html

    それまでクーラーボックスの改造といえば、小物入れの箱を横につけたり
    内部の仕切りを作ったりという、基本性能の向上とは程遠いやり方でした。

    アルミで遮熱、発泡ウレタンで断熱と、2種類の施工をすることにより
    保冷効果を高めようという初めての試みはいろいろ失敗しながら
    上手にできたのですけれどね。
    いい技術はみんなマネをする。いいと思います。コロンブスの卵的に
    その最初の技術をどうやって産み出すのか?誰がどうやって?
    というのは気にしないんでしょう。
    世の中のいい技術は誰かが発明したものですから。

    いや、正しくは発泡ウレタンは、その力を甘く見てて
    クーラーボックスが変形するほどの力を持っていたので
    ちゃんとやるには、クーラーボックスの外側に穴をいっぱい
    あけて空気抜きというか、圧力抜きの穴をあけないといけません。

    穴をあけたら外部から見た場合に、穴だらけですので
    ふさぐためのシールとかステッカーとか必要になるので
    それはそれで、大変なんですけど。
    おそらくカッティングシートのようなものが必要になるので
    面倒くさいなーというところです。

    なので、今回はアルミを貼るだけにします。
    用意したのは100円のアルミテープx3個
    これだけです。

    まず、クーラーボックスを分解します。
    安物の場合、ほぼネジは使っていませんので、はめ込みになっています。
    力技でバリバリと分解します。

    まずはふた部分です。
    分解して乾燥させてからアルミテープを貼っていきます。
    多少しわしわになってもあとで、ゴシゴシこすると伸びるので
    気にしないでガンガン貼っていきましょう。
    多少の隙間も気にしない。
    外側のカバーの裏と、内部の裏に貼ります。

    外側のカバー→アルミ→発泡スチロール→アルミ→内側のカバー
    という順番になります。

    これで、炎天下にさらさられても、アルミで97%が赤外線を反射して
    内部が暖まらないようになっています。
    アルミは優秀な物質で、紫外線、可視光線、赤外線と
    どの波長も95%以上反射するので、安くていい物質です。

    ある程度外側のカバーが暖まりますが、そこは断熱の発泡スチロールに
    がんばって断熱していただき、そこから発せられる赤外線は
    次のアルミで跳ね返して、内部にほとんど熱がこないはず、という机上の
    空論から始まったんですよね。
    うまく動作していると思います。

    断熱と遮熱の違いも勉強しました。
    時々、窓ガラスに貼るシールで、「断熱フィルム」とか書いてあると
    遮熱効果はないんかい!と突っ込んだりします。

    そんな薄いフィルムの断熱性能なんて知れてますね。
    むしろ紫外線、赤外線の「遮熱フィルム」の方がいい仕事すると思います。
    つまり断熱と遮熱の違いを判ってない業者もいるってことです。

    断熱と遮熱の違いについては昔のログに詳しく書いた気がするので参考に。
    そういえば、ルアーにアルミを貼るというのも
    反射をいかに効率的に行うか?という基本に忠実だと思います。

    シーバスは紫外線領域まで見えるので、アルミのルアーは
    よく見えているはずです。
    重要なことは「UVカットのトップコートを使わない」ことです。
    せっかくアルミで紫外線を反射しているのにUVカットのトップコートを使うと
    吸収してしまうので、、
    なので、時々自作ルアーの人がアルミを貼ったのにUVカットのウレタンに
    どぶ漬けしてしまっているとか見ると、意味あるのかそれ?と
    突っ込みたくなります。

    おっと話が横道にそれました。

    次はクーラーボックス本体です。
    同じように、外側、発泡スチロール、内側と分解できるので
    外側と内側にアルミテープを貼っていきましょう。

    あとは元通りに組み立てれば完成です。
    保冷力がアップしているはずですね。

    夏は炎天下でクーラーボックスを使うことも多いですが
    これで、多少炎天下でも中の氷は解けずに持つことでしょう。
    将来的に発泡ウレタンとか使うかもしれないけど
    結構大変ですからね。中の圧力をどうやって抜くのか。という
    大きな課題がありますので
    きっと1mmドリルで、1面に20??30個の穴をあけないと
    圧力が高まりすぎてクーラーボックスを変形させて壊すはずなので。

    ということで、無事クーラーボックスの改造は終了しました。
    伊勢湾ジギングでは活躍してくれると思います。
    しばらくはこのクーラーボックスかな。
    次回はウレタン注入編でお会いしましょう!

    じゃあまた!夏休み!天気よさそう!釣れそう!クーラーボックス活躍しそう!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    83d343ac.jpg

    729128d7.jpg

    7e7e2eb1.jpg

    577c3958.jpg

    b32edeee.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    工作は楽しい、クリエイティブ楽しい、ふなです。

    釣りの工作もありだけど、その他の工作も着々と。

    さて、マンションのベランダにつっぱり棒を作るぞ!ということで
    足場パイプを買ってきました。
    1.5mと1mで2.5mですね。
    全高は275cmくらいだったので上下にいろいろ挟むと
    ちょうどいい感じ。

    洗濯物用のつっぱり棒では弱いので、これを作ってみました。
    もう1セット欲しいが、結構高いので、洗濯物用で良かったのでは?と
    後悔しています。
    でも始めてしまったのでやり通す!

    このつっぱり棒をベースにして
    サンルームのようなものを作り
    そこを釣り道具の作業スペースにしてやろうと画策。

    単管パイプはむき出し銀色なので、白い大きな熱伸縮チューブで
    色は白になる予定です。
    小さいモデルで試して、その応用で大きいモデルにすることが大事です。

    これで寸法ぴったりだったので、あと1セット設置して
    柱にして、その柱から屋根を作って、、、と拡張していきます。
    休みの日にできるのは少ないので、すこしずつですかね。

    そんな工作をしながら、次世代の工作も少し。
    次世代といってもいろいろあるんですが
    8月28日までに完成させないといけないのが
    アクティブマグロリング
    従来のマグロリングにサメ除けを追加したもの
    ついでにマグロをおとなしくさせる装置も併用。
    もちろん、誰も挑戦していない分野のものです。

    うまくいくのか実験できるのかどうかは
    マグロがヒットしてみないとわからないという
    ハードルの高い実験。

    その先に待っている締切と言えば
    10月頃までに新しいロッド制作。
    ロッド制作もやったことがないのに
    前代未聞のマテリアルで作っているので
    一向に進まない。
    おそらくカワハギ竿として作っているが
    ひょっとしたら湾フグとか東京湾の小物竿では
    最強になる可能性がある。
    だからプロトタイプを作成する。

    次世代を作るって結構大変です。
    人工知能ルアーもそうだけど、
    まだ誰もやったことがないことに挑戦し続けるのって
    苦しくて楽しいんですよね。

    なんでも挑戦して、基礎データを得られない限りその応用が出来ない。
    実際、アクティブマグロリングじゃないけど
    針金に電池ホルダーをつけて、サメ除け、と唄っている商品もある。
    4秒しか持たないので、4つ連続で投入するのだそうだ。
    実用新案も取りました!とかあるけど。

    フィールドテストもしないで机上の空論だけで
    ものを作って売ったらいかんよなぁ、と思う。

    当たり前ですが、実験して、効果が確かめられて
    初めて自信を持って売れると思うので。

    机上の空論だけの商品はどうかと思うので、、、
    ルアーも同じ、バチ抜けシーズンにテストしてないバチ抜けルアーとかね。
    はさみじゃなくてナイフじゃなくて、、、、、げふんげふん。

    ということで、ものを作るには基礎が大事と
    実際にやってみないとわからないことが多い。
    机上の空論だけじゃダメ。

    いつもそれは感じています。

    じゃあまた!基礎大事!応用大事!実際にやってみる!それが自信となる!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3169902c.jpg

    17c37879.jpg

    ee08b96b.png

    d52ca2f2.jpg

    8f10ca28.jpg

    9a1e799b.jpg

    af72c180.jpg

    4a19bfab.jpg

    600df767.jpg

    0c91324c.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    朝から腕の筋肉を鍛えるのはつらい、ふなです。

    子どもの椅子を右手で振り回しているのだが、その間に
    PCが no operateing system とかエラー出して
    そのたびにSATA刺しなおしたりしてあまりトレーニングになっていない気がする。
    そして、PCは無事修理完了。腕も疲れてきたのでトレーニングも終了。
    これが本当の朝飯前。
    で、朝ご飯の代わりにプロティン飲む。

    そういえば、時々Wii-Uのカラオケが無料になるイベントがあるようです。
    もう課金でのカラオケはやっていないので、無課金の無料イベントの時だけ
    使うようにしています。

    そんなWii-UのカラオケUですが、
    最初に買ったマイクが不調になりました。
    時々音が出なくなる。そして、ついに音が出なくなり
    新しいマイクを買う羽目に。
    しかし、そこは技術屋魂!原因を探らなければ!

    分解したら、本体内部にオモリ用のセメントが
    入れられてて、なんじゃこりゃ!と思ったものです。

    重量感を出すために、セメントでマイク内部を固めるなんて!
    分解するのに一苦労しました。
    でも不調ポイントは見つからず。
    それっきりになっていました。

    修理したいのだが、修理するためにはカラオケのソフトが動かないと
    マイクのチェックが出来ないので
    この無料期間は絶好のチャンスでした。

    Wii-Uのカラオケ用マイクは2000円前後します。
    なんとか修理して使えないか?と思って
    いろいろ調べると、市販のUSBマイクが使用できるらしい。

    おお!と思って、超小型中華USBマイクをゲット、600円くらいだったような。
    国内で買うとそのくらい、中華サイトだと100円くらい。
    そして、マイクのおもちゃ。
    これは100円ショップで買ったと思います。

    本物っぽく、ON??OFFスイッチや、MICコネクタのピンが見えます。
    しかし、Wii-Uのマイクにそっくりです。

    なので、用意した部品は
    マイクおもちゃ100円
    USB延長ケーブル100円
    USBマイク600円

    これだけです。

    カラオケの無料期間が開始されたのを確認して、カラオケソフトを立ち上げる。
    USB延長ケーブルにUSBマイクを差し込みチェック、、、、おお!マイクになった!
    これは治せるぞ!

    さて、そこから配線を工夫して、マイクのおもちゃに
    USB延長ケーブルをぶつ切りにして、昔のマイクの
    ケーブルとはんだ付けして、、、、チェック、、、
    音が出ない!!!なんでや!!!

    テスターで調べると、、、、
    なんと、緑の線が通電していない。
    USBは4本の電線なのだが、赤は+5V,黒はGND、
    白と緑がDATA線のようです、そのうち緑が通電していない。
    うむむ!!!!

    と、昔のマイクのコードを5cmくらい切って、再ストリッパー開始。
    すると無事、通電を確認、音が出た!

    そうか不調の原因は、DATA線の切断だったのか、、、
    気が付いたがもう遅い、昔のマイクの本体は破壊してしまったので
    ちゃんと、配線してON??OFFスイッチも流用して、完成。

    ぴったり具合にまさかと思って、マイクのカバー部分を交換してみると
    これまたぴったり!
    なんだよ!
    おもちゃのマイクと同じ筐体使っているのかぁ!
    ※いや、おもちゃのマイクが本物の筐体を使っているのかも、、、

    ってなわけで、無事、マイクは修理完了しました。
    子どもとカラオケして、楽しい時間を過ごしました。
    パパ大満足。いろんな意味で。

    USBマイクで修理して感じたのは
    Wii-Uマイクにありがちな、マイクの音の遅延がなかったです。
    ゲインは少し低いけど、まあおもちゃですからね。

    ということで、Wii-Uのカラオケ用マイクは
    USBマイクで修理できる!でした。

    これで我が家でも2人でマイク持って歌えます。

    つぎの無料イベントを待とう!なんか土曜日の日中帯が多いようです。
    なんだろうな、きっと一番利用者の少ない時間帯で土日で
    設定しているような気がします。

    ということで、カラオケUの無料期間を楽しもう!マイクは修理できるぞ!

    じゃあまた!カラオケGO!Wii-GO!マイクGO!修理GO!なんでも治しますマニーです!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2216cd36.jpg

    d53d4d3f.jpg

    全世界のファンのみなさまこんにちは
    準備が一番楽しい、ふなです。

    伊勢湾ジギングの準備を着々と進めています。
    と、同時に釣果情報のチェックも忘れずに。

    すると、結構ブリが釣れているようだ。
    過去にも私は冬ですがワラサクラスを釣っているが
    確かPE3号で、ゴツ目のジギングロッドで結構簡単に上がってきた思いでがあります。

    持っていくロッドはタイラバや太刀魚などに対応するため、PE0.8号です。
    PE1号でもなかなか上がらないので、PE0.8号だけでは
    おそらくむりっぽでしょう。

    そこで、急きょもう1本、スピニングロッドを持っていこうと思い
    タックルをセッティングしていました。
    PEは1.5号あれば大丈夫そうなので、手元にある、ラピノヴァマルチカラー1.2号を
    使うことにしました。
    外国製ラインなので、1.2号というよりかは22.2lb というポンドクラスに
    注目すると、ほぼ1.5号に近い強度なので、まあ大丈夫かなぁというところです。
    ラインの深い話はそれだけで長文が書けてしまうので次回。
    1.2号を200mですが、STRADIC4000XGMの仕様はPE(号-m) 1.2-250,1.5-200,2-150
    とあり、1.2号なら250m巻ける予定ですが、どうも200mぴったり感です。
    ってことはやっぱり1.5号相当かな。

    まあ1.5号近いPEを用意した、という理解でいいと思います。
    1.2号のPEを巻いたんだな!という理解は間違いです。

    リーダーは手元にあるフロロカーボン7号(25LB)です。
    20LB標準と言われている伊勢湾仕様より、ちょっと太いですね。
    いわゆる伊勢湾ジギング仕様はPE1号、リーダー20LBが標準なので
    PE1.5,25LBリーダーはまあバランス的にいいんじゃないか?と
    思っています。

    ロッドは何年か前の冬に70cmクラスのワラサを揚げたRVSP/602f-Hと
    いう激安のジギングロッドです。
    その時は7000番クラスのスピニングにPE3号を巻いていたので
    今回はいつもシーバスに使っているストラディック4000XGMを
    使用します。
    うん、バランスがいい。ちょっとリール小さいけど。
    ハイギアで、ドラグ性能がいいので、きっと対応できるはず、と
    もうブリを釣った気でいます。あほですね。
    ワンピースロッドなので、車にどうやって積むか
    悩みどころではあります。

    なので、用意するタックルは2種類。
    ソルティズム 632ML + ソルティワン PE0.8 + 25LB リーダーのベイトタックル
    RVSP/602F-H + STRADIC4000XGM PE1.2 + 25LB リーダーのスピニングタックル
    この2つとなります。
    632ML は名前の通り2ピースロッドなので、コンパクトにまとめられますが
    ワンピースロッドはかさばるのでどうしようかなぁ、というところが
    悩みの種です。そういえば前回は前後の取っ手に縛り付けたような。
    今回もそうやってこっそり忍ばせておこう。

    帰省がメインなので、釣りはおまけという立場はかわらないですね。
    昔は、帰省後の予定で池原2日間のあとに山中湖2日間とかバス釣りしてましたが(笑)

    少ないチャンスを最大に活かす方法を考えないとね。
    ということで、準備はばっちりかな?
    あとは、ドライブ中に見る動画をどんどんSDカード32GBに入れてます。
    大体1時間の番組が1GB消費するので、32番組、32時間くらい入ります。
    DVDだと2時間くらいが限度なのにね!シリコンビデオ万歳!

    じゃあまた!行きは500km、帰りは200kmと300km!遠い!帰省!

    このページのトップヘ