ふなはしゆめとブログ

既存のメーカーと180度反対のことをやっているルアーメーカーです。消費者目線で開発していきます。業界初の電気式エイガード、アクティブエイガードシリーズを販売しています。 販売先は以下 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/funahashi_y 政治の話は下の「政治(NHK党)」をどうぞ

    2018年12月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    全世界のファンのみなさまこんにちは
    1年の総決算、ふなです。

    まあネタないし、1年を振り返るかな。

    1月、
      ダイワの電動リールを修理
      クロスバイクの修理
      HDDレコーダ修理
      プリンタ修理
     
    2月
      コードレスホン修理
      じゃんけんきゅー! 

    3月
      アジング ボーズ
      アジング メバルとカサゴ
      リアルカイジGP参加
      アクティブエイガードMAXデイサーファーモデルテスト
      スマホ修理
      エアコンのIoT化
      お風呂テレビの修理
      シーバスジギング  シーバス1匹

    4月
      パパモバイル開始
      クロスバイク買う
      アジング アジ2匹
      スーサンの刺さった鴨
      アジング アジ2匹 カサゴ
      ボートシーバス ボーズ

    5月
      浅八丸 ウルメイワシ サバ
      ティムコファミリーセール
      ボートシーバス シーバスゼロ、キスゼロ

    6月 
      東京湾にクジラ
      軽自動車の白ナンバー
      アクティブエイガード製造
    7月
      メダカ開始
      アクティブエイガードMAXのセット内容固まる
      タチウオジギング 35本!

    8月
      マグロキャスティング 中止でコッパグレ
      エギタコ ボーズ
      鯉釣り 20匹
      ボートタチウオ 3匹
      2018/09/24 スポニチ バリバスカップ タチウオ大会  選外
      2018/09/22 日刊スポーツ タチウオ大会  選外
      かみやさん月例大会タチウオで優勝!
      アクティブ エイガード MAX2.0ST(DeepWorkerモデル)
    10月
      ボートサワラサゴシ    セイゴ1匹
      江戸前釣りサ-キット大会2018カワハギの部で船内3位入賞!3年連続入賞!
      江戸前釣りサーキット大会、カワハギ、浦安・吉久の結果は準優勝!
      若洲でファミリーフィッシング!サバ!カサゴ!サッパ!
      初参加の 2018 ステファーノGP 久比里予選突破!

    11月
      第3の感度に挑戦
      2018/11/25ロング便 サワラ&シーバス&アジで  シーバス&アジ50
      新米杯は3枚と激渋選外!でも超お宝をゲットした話
      2018TKB東京湾で撃沈、竹岡砂漠はさらに厳しく
      第8回鋸南町カワハギフェスティバル 選外

    12月
      ステファーノGP2018決勝に参加した話

    こんな感じなんだけど、シーバスは年間で5匹しか釣ってないんじゃないか、
    おかっぱりはなし、ボートのみだ。
    すっかりやる気をなくした感じ。

    しかし今年は、ある目的をもってトーナメント、大会に出まくった。

      かみやさん月例大会タチウオ              優勝
      2018/09/24 スポニチ バリバスカップ タチウオ大会  選外
      2018/09/22 日刊スポーツ タチウオ大会        選外
      江戸前釣りサ-キット大会2018カワハギその1      3位
      江戸前釣りサーキット大会2018カワハギその2     準優勝
      初参加の 2018 ステファーノGP 久比里       予選突破
      新米杯(カワハギ)                  選外
      2018TKB 東京湾(カワハギ)              選外
      第8回鋸南町カワハギフェスティバル  選外
      ステファーノGP2018決勝 ファイナリスト

    10戦で優勝1回、準優勝1回、3位2回、  なんと、4割は3位以内入賞。
    決勝大会はファイナリストで成績半分より上だからそこをどう評価するか、、、
    結構勝ったと思います。
    1aebfcd4

    d3204a86-s

    1296c89a-s

    2a802467-s

    f5f21883-s


    今年は何がしたかったのかと言うとですね、、、
    ソルトウォーター初のトーナメントプロを目指していたわけですよ。
    ソルトの世界って全員メディアプロじゃないですか。
    実力はないのに、嘘で稼いでいる、それは正しいモデルではないんじゃないの?
    ということです。

    ソルトの世界はトーナメントプロはいないので、その第一号を目指してます。
    そもそもどうやってソルトでトーナメントプロになるのか?というプロセス自体も確立されていないし
    それで食えるの?と聞かれると、食えないだろうし、まだまだですけどね。

    そのためには、まず、勝つことだろうと。
    その実力が自分にあるのか?をテストしてみた1年間でした。
    全部選外なら資格はないと思っていたので、、、
    つまり、まあ自己採点では合格かな、っと。
    バッターでも3割打てればいいので、入賞率(3位以内)が3割なら
    資格があると思っていいのでは?と思ってます。
    勝手な基準ですが。母数も10試合以上で。

    WEBの大会はインチキし放題なので参加しません。
    参加者がインチキするならまだしも主催がインチキするのであり得ないな、と。

    魚種はタチウオとカワハギが大会多かったですが、
    来年は神様と呼ばれる名人がいるシロギスの大会とか
    伝説の人がいるマグロの大会にも枠を広げたい。まあ初年度から勝てるとは思ってないけど。
    あと2年目のジンクス、たぶん来年は成績低迷。
    だからまだプロ宣言は出来ないだろうなぁ、っと。

    当たり前ですけど、これもゼロイチの一環で、
    ソルト初のトーナメントプロと名乗るからには常に上位にいないといけないので
    それはそれでいろいろ難しいのですけどね。
    あとは糊口をどうしのぐか。名称だけあっても、稼ぐ方法が無ければプロとは言えないわけで
    どうやっていくのか?というところも同時に。
    幸いネタには困っていないので、いくらでもあるんですけど。
    それをどうやって展開していくか、も計画します。

    最初はお金がないのは当たり前で、そこから自分で道を切り開いていく
    自分のためではなく、後ろに続く、次世代のソルトのトーナメントプロのためです。
    そこから産まれる製品は「本当に釣れることが証明されている」道具だからですね。
    メディアプロのように、釣れない道具、商品を宣伝するのが仕事、ではないので。
    成績を出すために産まれた道具、であり、これはバスプロと同じモデルですね。
    もちろん私はバスの世界もソルトの世界もメディアプロは不要だと思っています。
    F-1の技術を市販車へ、という流れと同じだと思っています。
    そうすれば、消費者は本当にいいものだけを買うことが出来ます。
    プロも釣果をねつ造しなくていいんですよ。
    正しい世界だと思いませんか?

    ということで、来年こそはプロ宣言出来るように頑張ります。
    おっと、来年のことを言うと鬼が笑う。

    じゃあまた!メリークリスマス!俺にもサンタクロース来ないかな!ステラとか持ってきていいよ!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    全世界のファンのみなさまこんにちは
    忘年会のシーズンですね!ふなです。

    とはいえ、アルコールは飲まない。
    飲めないのではなく、飲まない。

    会社の人には飲めない人で通っているので
    飲みません。いや、飲めると言ってもいいんだけど
    そうすると、飲み会に誘われるので、無駄な出費が出てしまう。

    そもそも、外食は原価3割なので、7割に付加価値があれば行くんですが
    付加価値のない外食は行く意味がわからないので。
    外食はぜいたく品だと思っています。
    金利ー70%の金融商品だとしたら投資しますか?ということです。
    今年の忘年会はこれで3回目ですが、3000円代とかならまあ許せる範囲です。
    そして、いわゆる非正規社員の対応もやっているのはえらいかなー。

    >・会費:パートナー社員の方は無料でご参加いただけます。
    >    ○○○社、正社員は別途金額をご連絡いたします。

    ここまでやってくれる会社は少ないかも。
    普通に、社員も非正規も6000円とかいう狂った会社より3.3倍くらいマシ。
    私は3000円くらい払うわけですが、
    きっと会社から補助出ているんだろうな、、、
    それでも部長クラスで5000円って、、、安いだろ。

    最近ノミニケーションを重視する会社が増えたそうで
    その流れかもしれない。
    いかに参加者を多くするのか?を考えた結果だろうな、というのは
    良く伝わってきた。だから参加する。
    ついでに上司は釣りやるはずなので、なんとか上司グループの釣りに潜り込んでゴマをすりたい。
    そのための3000円の投資なのである。この付加価値の7割があるから参加する。
    もちろん、失敗するかもしれないがチャンスをつかむのに3000円。
    こんな考えですよ、ええ、下衆野郎の考えはこんなものです。
    だからアルコールが回った頭で、いいチャンスに話を持って行けるか?と考えると飲めないよねー。
    そういう攻防があるんですよ。忘年会はぼーっと生きてんじゃねーよ!(byなんとかちゃんに怒られる)
    だからアルコールは飲まないでいいかなーっと。

    何かの論文で、少量でもアルコールは脳細胞を壊す、という結果が出ていた。
    >お酒は脳を不健康にする。そんな研究結果が最近英国のオックスフォード大学から出ました。
    >適量でも長期間継続的に飲酒していた人は、全く飲まない人やほぼ飲まない人に比べて、
    >脳に異常が出てくることがわかったのです。
    >記憶を司る海馬という脳の大切な部位が、お酒を飲むとその飲酒量に相関して萎縮していたのです。
    >すなわち、お酒を飲めば飲むほど記憶力が低下するリスクが高くなるのです。

    オックスフォード大やるなー。
    さらにWHOのIARCはアルコールを
    発がん物質とみなしています。
    健康のためにアルコールを飲むのは間違い、ということですね。
    なので、飲まない方がいいんですけどね、、、

    >脳を萎縮させたくない場合、1週間に飲酒を、1日1ユニット未満または1週間に6ユニットまでに制限した方が良いことになります。
    >1週間に、350mlのビールなら3缶まで、グラスワインなら2杯まで、
    >ウイスキーなら150mlまで、焼酎なら240mlまで、日本酒なら400mlまで、となります。

    なので、最初の乾杯はビールでも、あとはソフトドリンク、というのが
    正しい飲み方、ということですかね。
    ほんの少しだけ飲みましょう。ということでしょうか。

    健康的にするには、乾杯の後でソフトドリンクを飲むか
    最初からソフトドリンクオンリーにすればいいんですけど、、

    そんな忘年会の会場に行ってみて
    打ち砕かれるのが、ソフトドリンクが充実していない店!!
    忘年会のシーズンのたびに「ソフトドリンクが充実していない店は潰れろ!」と
    言っている気がします。
    Screenshot_20181219-200343

    調べたら、毎年ではないけど、4年前にも言っていました。
    IMG_20181219_200247

    時々ソフトドリンクが充実している居酒屋があるとアタリ!と思います。
    IMG_20181219_200311

    この間の店なんか、カルピスサワーはあるのにカルピスがないんですよ。
    いやいや意味わからん。1つ意味があるとしたら、
    カルピスサワーの原液があるので、カルピス単体は作れない、ということならわかるけど。
    ウーロンハイがあってウーロン茶はあるので、、、緑茶ハイもあって、緑茶もあるし
    グレープフルーツサワーがあってグレープフルーツジュースもあるので、
    なんでカルピスだけが無いんじゃ!!!おい!!おかしいだろ!
    カルピスくれー!カルピス!!俺はカルピスが飲みたいんじゃ!!!
    って思ってました。

    一般的に居酒屋はアルコールは重視するのに、ソフトドリンクは重視してないだろ。
    この流れがいやだー!!最低でもオールフリーくらいは用意してよ。

    そしてチューハイ、サワー類作るなら、ベースのソフトドリンクをメニューで用意するくらいは出来るでしょう。
    それすらやらないとかどんだけ手抜きなんだよ!
    と、ソフトドリンクを重視しない居酒屋に怒っています。
    別に通年で用意しろ、とは言わないよ。
    年末年始だけ用意してよ、忘年会新年会でアルコール飲めない人が居酒屋を利用するんだから。

    と居酒屋に対しては言いたいところです。
    同じことがコーヒーにも言えます。

    1年間で50社くらいプリセールスで行った時は
    まず間違いなく無言でコーヒー出されます。
    日本人全員がコーヒー飲めると思ってんじゃねーよ!!
    俺はコーヒーダメなんだよ!嫌いなんだ!

    コーヒーダメなんです、っていうとびっくりした顔するな!
    まあこの人、社会常識がないんだわー、みたいな反応するな!
    特にブラックで出す会社!砂糖とミルク付けろや!!
    それ入れたらなんとか飲める!ああ!お子様さ!ハンバーグ、から揚げ、オムライス好きさ!悪いか!
    あああ!!!、それから町のコーヒー屋!ドトールとかベローチェとかスターバックスとか!
    コーヒー以外を充実させろ!でも高い!!行くか!!!なんでアイスティ400円もするんじゃ!あほかー!
    さらにケーキのくせにティラミス!!!お前スポンジにコーヒー仕込んでるな!!!罠じゃねーか!!!!殺す気か!!!!
    MAXコーヒー!甘い!!許す!!無糖??しねー!!!
    タバコ!!!臭い!!!発がん物質!!
    アルコール飲んでタバコ吸うとは、自殺じゃねーの!!どっちも発がん物質!!!
    さらにコーヒーとか口臭ほぼう○こ!!
    はぁはぁ、、、、、すいません、取り乱しました。

    ということで、居酒屋さんはとにかくソフトドリンクを充実してくれ、年末年始だけでいいから

    下戸からのお願いでした。いや、下戸じゃないんだけどね。飲まないので。
    ノンアルコール、ノンコーヒー、禁煙の喫茶店って増えないかな、、、需要ないだろうけどね!

    じゃあまた!アルコール飲まない!コーヒー飲まない!タバコ吸わない!女遊びしない!釣りだけで十分!


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    全世界のファンのみなさまこんにちは
    オフシーズンはネタが無い、ふなです。

    まあオフシーズンですよ。
    ネタがありません。毎日残業なので
    底辺サラリーマンは残業代で稼ぎます。
    って、月30時間程度ですけどね。

    それはさておき、新しいカワハギ仕掛けを
    考えていました。

    全整流仕掛けと言うべきか、、、

    というのも、カワハギの仕掛けを見ていると
    オモリが異常に重いことがわかります。
    通常25号ですから、93.75g
    30号でも112.5gと100g近い重さのあるシンカーを使いますね。

    仮に底が取れるギリギリの重さを考えると、30g程度でも底は取れると思います。
    でも乗合船ではお祭りしますよね。
    だから重いシンカーを使うのですが、、、

    じゃあこのオモリがなんの役割を果たしているのか?
    ということを考えていたんですが、
    ひょっとしたら、このオモリの機能って
    半整流じゃないの??と思った。
    fg4_2_10

    半整流っていうのは交流波の半分だけを整流するモデルです。

    通常、交流を直流にするにはブリッジダイオードっていう
    ダイオードが4つ連なった回路を使うんです。
    これが全整流。
    seiryuukairo02

    ダイオード1個だと半整流になります。

    カワハギのバイトを交流派として考えると
    引っ張られるバイトしか竿に来ないので
    食い上げたバイトは出ないのです。

    これがカワハギ仕掛けに応用できないかなって考えました。
    オモリが重いと、バイト数を半分にしているのではないか?
    ということです。

    これを全部バイトに出来たら、カワハギのバイト数は2倍になるはずです。
    もちろん論理値ですが、机上の計算ではバイト数は2倍になります。
    002

    食い上げもバイトに入れることが出来たら
    きっとバイトは増えますから、さらにカワハギをゲットできるはず。

    まあこんな風に理論値を考えております。

    全整流仕掛けと命名しますけど、仕組みとしてはかなりギミック満載です。
    食い下げのアタリは道糸が引っ張られますからバイトとして取れる。(当たり前)
    食い上げのアタリも道糸を引っ張る仕組みを導入する。

    これが面倒
    そもそも上向きの力を下向きに、下向きの力も下向きに、という力(ちから)ダイオードという
    概念の発明からしないといけないという、非常に困難なもの。

    実は、初心者の頃、この仕掛けを作ったんだけど、吉野屋の船長に速攻で
    「魚釣りたければその仕掛けをやめろ」とか言われた代物。
    http://crowdlures.blog.jp/archives/21298004.html
    結局大がかり過ぎたんだけどね。
    こんな感じ。
    全整流仕掛け

    滑車2個とか、ね、、、
    #ああ、あの頃の俺に言いたい!
    #ゴリゴリってラインを紙やすりでこするようなバイトの時は
    #一旦這わせて聞き合わせだよ!っと。ちなみにその日の竿頭はレジェンドだと思う。
    当時なぜ50倍と言っていたのかわからなかったがおぼろげに思い出した。
    2*5*5=50だろう。
    2倍のバイトが取れる全整流仕掛け、5倍レバレッジの滑車連動スティック、5倍レバレッジのティップ。
    たぶんこれで50倍と言っていたに違いない(笑)
    もう忘れたわ。


    でも理論は間違ってないと思う。
    実現方法がポンコツだけど。
    なので、シンプルな仕掛けで、かつ、上向きの力を下向きに変換し
    吉野屋の船長にもわからないような仕掛けを(笑)作っております。

    さすがに詳細は見せられないが、成功するとバイトが2倍に増えるのです。
    何度も言いますが、理論値です。実測値ではない。

    いろんなモデルをいろんなものに応用するっていうAIがそのうち出来ると
    思いますが、考え方としては同じですよね。
    ああ、そのモデルをこれに当てはめるのか、という感心するアイデアをAIが
    出すような時代の前に、人間の限界に挑戦している感じがしております。

    このモデルにより、他の釣りでもバイトが増える仕組みを考えて行こうと思います。
    うまくいくかどうかはわかりませんがね!
    でもなんでも実験です。まずモデル化、そして基礎実験、未知の技術を使う鉄則なんだな。

    じゃあまた!動くものの上に動くものを乗せる!地に足つけてから歩く!歩いてから走る!走ってからジャンプ!

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    全世界のファンのみなさまこんにちは
    トロッコ問題が解決出来たかもしれない、ふなです。

    マンションの意見がまとまらないのはなぜか?という
    疑問を考えていたら、トロッコ問題にぶつかりました。

    多数を助けるために少数の犠牲は正義か?ということです。
    マンションの問題は別で解決出来そうなので、ここではトロッコ問題について
    焦点をあててみたいと思います。

    トロッコ問題とは、
    Trolley_problem


    暴走するトロッコの軌道上に5人の作業員がいて、そのまま放っておけば5人は轢死(れきし)する。
    自分が分岐器を作動させれば、トロッコは別の軌道に入るが、その先にも1人の作業員がいる。
    この場合、「自分」はどのような選択をすればよいかという問い。特定の人を助ける代わりに、
    別の人を犠牲にしてもよいかという倫理学上のジレンマを扱っている。


    >トロッコ問題(トロッコもんだい、英: trolley problem)あるいはトロリー問題とは、
    >「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という倫理学の思考実験。
    >フィリッパ・フットが提起し、ジュディス・ジャーヴィス・トムソン 、ピーター・アンガーなどが考察を行った。
    >人間がどのように道徳的ジレンマを解決するかの手がかりとなると考えられており、
    >道徳心理学、神経倫理学では重要な論題として扱われている。

    プログラム的に書くと

    DIE=5
    IF FLG=ON THEN
    DIE=1
    END IF
    PRINT "DIEMAN IS ";DIE

    だと思っている。

    いや、思わされている、というところだ。

    これを倫理学として解決しようとするから難しいのである。
    ちなみに「私と仕事どっちが大事なの?」も同じ種類の問題である。
    実際問題、007やミッションインポッシブルなら、全員を助けることが出来るシーンは多いし
    彼女も納得の答えを出す。

    倫理学で考えるから答えが出ないのであって、トンチなら、トロッコ問題はいとも簡単に解決する。

    解決方法1
    トロッコが切り替えポイントを通過した際に前輪と後輪の間の時間で切り替え
    トロッコを脱線させる。みなさんよく回答する内容。

    解決方法2
    時間を止める(永遠にトロッコは人間にぶつからない)

    解決方法3
    切り替えレバーに100兆ニュートンの力で切り替える。
    線路が吹き飛び、トロッコは脱線する。

    みたいに、いくらでも解決方法はある。
    Fatman Falling の場合でも、トロッコの上に自分も一緒に落ちて、
    重心を傾けて、トロッコを横転させる、とか解決方法はあると思う。

    22/7 で円周率を求める時に割り算だと答えが出ないが、
    πとする、と決めれば答えになる。
    それに似ている気がする。

    つまり一見、答えが出ない問題に思えるライヤーゲームっぽいと思う。
    攻略方法は案外アナログな部分だ。
    なぜならこの世はアナログだからだ。
    これは現在の自動運転のアルゴリズムで誰を犠牲にするのか?という問題で
    その解決方法にトロッコ問題が使われている、という効率の悪いことをやっている。

    いわゆる「人間の判断に近いアルゴリズムにしよう」ということである。

    そこで、MIT(マサチューセッツ州工科大学)では以下でアンケートを取っていた。
    http://moralmachine.mit.edu/hl/ja
    ひまな人はやってみよう!
    楽しいよ。

    この問題だが、先ほどの倫理学ではなく、たった3つの法則で
    解決出来たら理想ではないか?と思いませんか?

    それには定義が大事。
    これは倫理学ではない、アルゴリズムの問題である、と定義する。
    なぜなら自動運転の話だから。

    自動運転自動車は、意志を持ったロボットである、と定義する。
    ロボットなので、ロボット3原則が適応されると定義する。
    その1だけで十分なんだけどね。
    robot3

    自動運転自動車は交通ルールを守る、とする(当たり前すぎて困るけど)
    自動車なので、搭乗者の安全を守る装置があるとする(シートベルト、エアバックなど)
    歩行者は安全を守る装置はないとする、(まあ歩行者にエアバッグ付けろ、はないよなー)
    そして、
    SOB (Shark ON Beach) の法則。
    BkYVwDkCIAA9lUZ

    海岸にイワシの群れがいて、そこにサメが浸入すると、イワシはサメの進行方向から逃げる。
    #サメの進行方向がわかれば、イワシは逃げることが出来る。
    つまり、SOBの法則とは、車がまっすぐ突っ込んで来たら、人間は本能でどっちかに逃げることが出来る、と定義する。
    急にハンドルを切ることはない、とするわけだ。しないと、どっちにハンドルを切るか予想して逃げないといけない、と
    いう高度なことを人間に要求することになるので。
    だから急にハンドルをホームレスに向けて切るとかしないわけだ。
    人と人以外は認識出来るとする。
    人間の細かいパラメータは認識出来ないとする。(男女、職業、年齢は認識出来ない)
    機械は1000分の1秒で判断して行動できるけど、人間は出来ない。
    急にハンドルを切っていいのは自己犠牲の時だけ、と言える。
    それ以外は、クラクションでも鳴らしながらまっすぐ突っ込めば人間の方が避けられるでしょう?ってこと。

    自動車にはシートベルト、エアバッグ、歩行者用エアバッグなど装備することが出来るので
    搭乗者を守る装置が搭乗者を守る。
    なので、倫理学的に搭乗者全員死亡の前提を覆すことが出来る。

    そしてロボットの法則。
    ロボットは人間を傷つけない、という法則。
    この場合の人間は搭乗者は除く。自己犠牲になるロボットに人間(搭乗者)が
    リスクを背負って乗っている、という定義になる。
    そのリスクは安全装置(シートベルト、エアバッグなど)で守る、という考え。
    歩行者用のボンネットエアバッグなど、自動運転自動車が、安全を担保する仕組みを持つ、という考え。
    じゃないと、歩行者はヘルメットと人間用エアバッグを装備しろ、ということになってしまう。

    3つの法則だけで、
    自動運転アルゴリズムは出来ると思う
    1、交通ルールを守る(法的順守)
    2、ロボットの法則(自己犠牲で人間を守る)
    3、SOBの法則(ぶつかる相手の判断を妨げないためのコース維持)

    これだけで、先ほどのMITの問題をやってみた。
    すると、アルゴリズム的に判断出来ない、という問題はなかった。すべて
    アルゴリズムで解決出来たのである。
    倫理面で解決できない問題がたった3つの法則で解決できたのだ。
    moral1
    moral10
    moral11
    moral12
    moral13
    moral2
    moral3
    moral4
    moral5
    moral6
    moral7
    moral8
    moral9

    そして、MITの問題(Question)には問題(Problem)があることも判明した。
    回答結果はすべてアルゴリズムで回答したので、
    子供や大人、痩せている、太っている、収入が多い、少ない、社会的地位は半分にならないといけないのに
    大きく偏っている。っていうか100%そっち、という結果はおかしい。
    moraliam

    つまり、、、そもそもの出題がダメ、なのである。
    け!マサチューセッツもたいしことないな。4000万人もテストを受けたが
    そのデータは使えない、ということになる。
    https://japan.cnet.com/article/35127637/

    #ちなみに犬が犠牲になるのは、ロボットの法則で、「人間」ではないから。
    #赤信号を渡っている人はそもそもひかれるリスクがあるのだからひかれる。

    つーことで、MITの研究者であるEdmond Awad氏にメールを書くか(awad@mit.edu)
    あなたの出題傾向、間違ってますよ!ってね。
    まあもともと道徳の問題をアルゴリズムで回答しているからなんだけどね。

    でも、こうやって関係ないアルゴリズムで回答したのに、偏りがあるのがダメな出題だと思うんだよね。
    これが 年齢が若い方を助ける、という考えで回答して年齢が若い方を助ける傾向がある、というのはOKだけど。
    年齢が若い方を助けるという考えで回答したら、100%太っている人を助けた、と出るはダメでしょ、ってこと。

    ちょっとその方向性がある、とかじゃなく、100%そうなった回答になるのは絶対だめだよね。
    優先順位は

    法律順守
    ロボットの法則
    SOBの法則

    の順番かな?、今後はこのアルゴリズムで解決できないシチュエーションがあると思うので
    それを中心にやってみてはいかがでしょうか。

    例えば、前から逆走してくる車2台、1台は軽自動車(ぶつかれば向こうに被害大)、1台は大型ダンプ(ぶつかればこっちに被害大)
    の場合にどっちにぶつかるのか?とかいうのは、ロボットの法則で、急ハンドルで自己犠牲でガードレールに突っ込むという結論になる。
    しかし、相手が無人運転だと認識した場合、相手は人間ではないので回避行動を取るが、法律を守るので道をバックで逃げられない
    SOBの法則により、進路維持で車線変更することなく、衝突する。となる。
    #できれば軽自動車にぶつけたいよね?とか。

    ちょっとケーススタディが甘いアンケートかな、って思います。

    じゃあまた!解決できない問題はない!トロッコ問題は倫理学では解決できない!解決できる方法で解決しよう!


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    全世界のファンのみなさまこんにちは
    クリスマスですね、ふなです。

    子供とクリスマスソングを歌っていたのだが、
    その中で赤鼻のトナカイという歌がある。

    子供と話しているうちに、ブルーオーシャンとかレッドオーシャンの話になった。
    あ、これは、銀の匙を実践しているわ、と思ったので
    赤鼻のトナカイについて
    どう解釈したのか、という話
    christmas-rudolph

    赤鼻のトナカイの歌はこんな感じ
    akahana


    たったこれだけの歌詞だけど
    そこから読み取れる情報を考えるのだ。

    まず、
    ♪真っ赤なお鼻のトナカイさんは
    ♪いつもみんなのわらいもの

    これにより、複数のトナカイが飼育されている環境下において
    1匹だけ赤鼻のトナカイが産まれた、と考えられる。

    トナカイの出産時期は5-6月
    https://www.city.kushiro.lg.jp/zoo/shoukai/0041.html
    この歌は12月の歌であるので、生後半年のトナカイの歌にしては
    ソリを引く体力もないだろうし、生後半年の固体の話ではないのではないか?
    と思う。生後半年ではまだ身体も小さいだろうし
    赤鼻の特徴も際立っていないのではないか?と考える。

    そして、性差もあり、オスはメスより30-60%大きい、とあるので
    1歳半で十分な大きさに育った、オスの固体であると考えられる。
    それでもまだ小さい。
    成獣は4歳とあるので、2歳半、3歳半、という可能性もある。
    平均寿命は15-18年。
    ずいぶんバンド幅の狭い時期の作詞、作曲である。

    1年~3年くらい毎日笑われていたのだから、
    これは中学や高校のイジメに相当するのではないか。
    かなりつらかっただろうと思う。

    ちなみに、この時期に角が立派なトナカイはオスでもメスでもない。
    どちらも、この時期には角は抜けて落ちているのだ。
    しかし、唯一、角の抜けないトナカイがいる。
    なんとそれは、「去勢したトナカイ」だ。
    なので、クリスマスの夜にソリを引く立派なトナカイはすべて「おねぇ」ということになる。


    ♪でもその年のクリスマスの日
    ♪サンタのおじさんはいいました

    ん?、わざわざ「その年」と言っている。
    これはいじめが複数年ではなく、単年度であることを示している。
    つまり、「やーい!やーい!赤鼻!」と言われていたのは
    最大でも12ヶ月と24日である。

    となると、やはり固体の年齢は1年半であると推測される。
    やや子供だろう。しかしオスだったので、ソリを引ける。
    クリスマスの日、とあるので、この日は12/24である。
    これからプレゼントを配るのだ。
    サンタはいじめを見ていたのかもしれない。
    いや、基本的には、いじめは表面化しない。
    そして、サンタクロースのイメージは
    おじいさん、なのだが、歌詞はおじさん、とある。
    イメージより若い。
    一般的におじいさん、おばあさんの定義は60歳からとある、調査結果。
    と、おじさんとおばさんと呼ばれる調査は43歳からとある。
    つまり、サンタクロースは43-59歳である可能性が高い。
    50歳くらいだとしよう、十分に体力がある。

    ♪暗い夜道はぴかぴかの
    ♪おまえの鼻が役に立つのさ

    サンタクロースのふるさと、フィンランドの12月
    日の出、日の入りは
    https://kiitos.shop/blog/archive/finland-monthly-day-length.html
    ロヴァニエミ(北緯66.5度)だと仮定すると
    日の出10:58分頃 日の入りは13:43頃ととにかく、夜が長い。日照時間は3時間を切っている。
    ほぼ1日暗い。

    14時には真っ暗なのである。だから暗い夜道がある。
    一方で、明るい夜道もあるはずだ。
    そこは他のトナカイと使用したのではないか?
    と考えると、複数のトナカイを飼育している意味が出てくる。

    道路の作りにおいて、人が多いところの道は明るく
    人が少ない道は暗いと予想できる。
    つまり、暗い夜道=人が少ない場所への配達=荷物が少ない=子供でも運べる
    と、なり話の整合性が取れる。

    この話は一見、赤鼻のトナカイだけが、配達に選ばれた、という
    話に見えるが、本当は適材適所が出来ただけ、という話なのだろう。





    ♪いつも泣いてたトナカイさんは
    ♪今宵こそはとよろこびました

    いつも笑われていて、泣いていたのが、
    実は強みだった、という話にも聞こえるが
    今宵こそは、というところで、心理的な一面が見える。

    今宵こそ、ということは毎日の夜が憂鬱であったに違いない。
    毎晩、光る鼻を眺めて、この鼻を恨んだのかもしれない。
    昼は光る鼻は目立たないが、フィンランドの夜は長く、光る鼻はいやでも目立つ。
    特に夏は白夜(夜がない)ので夏はまったく目立たない。
    とても心理はよくわかる。
    夏が終わって夜が長くなり続ける、時期に笑われるのであろう。

    この光る鼻は生物学的にどうなのだろうか、と。
    一般的に光る生物の成り立ちはDNAレベルの話でいうと
    光るコケとか蛍とかであるが、光は蛍光黄色とか緑であるので
    赤く光る、という細胞はあまり聞かない。
    https://www.discoverychannel.jp/0000027032/
    赤く発光する生物は
    海の魚で目が青く光るのだが、タンパク質で再吸収されるので赤になるらしい。
    トナカイが海の深海魚のDNAと混ざることは可能性として少ないのではないか?

    レイルロード・ワームは頭が赤く光るらしい。
    画像は見つけられなかったが、幼虫の頃に光るというので
    このDNAが混じったか、あるいは鼻の穴に寄生しているか、
    ということが考えられるが、突然変異で赤鼻のトナカイが産まれたと考えるのが
    正しいと思う。

    つまり、赤鼻のトナカイの歌は、
    結構若いサンタクロースが複数のトナカイを飼っていて
    突然変異のトナカイを適材適所でマネジメント出来ただけ、という
    夢のない話になった。
    これを会社に当てはめると、変わり映えしない新入社員を採用したら
    変なのが一人いて、誰もが普通の仕事をやらせようと手を焼いていたところ
    敏腕マネージャーがその社員にぴったりの職場で仕事をさせることが出来た。
    という話である。普通だ!

    これを市場で捉えると、赤鼻のトナカイは突然変異で誕生した希少価値の動物である。
    普通のトナカイにはない特徴を持っており、それが社会の役に立つ。
    同じことが、ビーシュリンプの世界でもあり、メダカの世界でもある。
    今までにない特徴をもつ生物はそれだけで、高い価値を産む。
    鼻が光るというトナカイはトナカイ界の唯一の存在であり、競争相手がいないブルーオーシャンだ。
    一方で、普通のトナカイは競争相手がいっぱいいるレッドオーシャンである。
    ブルーオーシャンのトナカイは鼻が光る夜道に最適なトナカイ、として
    高い価値を産むだろう。

    普通の人、普通のもの、がいかに価値がないか、よくわかる事例であった。
    というお話でした。

    一般的に普通ではないものは排除されやすい。
    学校でも没個性の工場である。
    社会でも一般的ではないものは差別の温床だ。LGBTなんかまさにそう。

    この時期に立派な角の生えたトナカイは去勢したオスしかいない、という話をした。
    まさにLGBTを体現しているようです。

    それが弱点でははく、強みに変えることが出来たら、、、
    まさにピンチはチャンスと言う意味が分かってくるだろう。

    じゃあまた!12月!トナカイ!サンタクロース!クリスマス!

    このページのトップヘ