ふなはしゆめとブログ

既存のメーカーと180度反対のことをやっているルアーメーカーです。消費者目線で開発していきます。業界初の電気式エイガード、アクティブエイガードシリーズを販売しています。 販売先は以下 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/funahashi_y 政治の話は下の「政治(NHK党)」をどうぞ

    jikken

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ひまわり作戦とは

    http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20001203/f1045.html
    あたりを見てください。
    「セシウム137を根に、ストロンチウム90を花に蓄積する」ということで
    放射性物質に対して高い効果を生みます。

    またテレビでも紹介されましたね。


    JAXAや高校生が実験していますが、
    水分のある土地に種を巻いて、水かけて発芽するか、とか
    そんな条件のいい土地は少ないんじゃないの?と突っ込みを入れる環境でやっており
    ちょっとデータとしては「優秀すぎる結果」になると思います。
    #結果ありきの実験はちょっと、、、


    方法としては汚染された土地にひまわりを植え、花が咲いたら
    刈り取り(抜く)、焼却して埋めるのです。
    焼却灰には高い放射能が含まれているので、どうやってどこに埋めるか考えないといけませんが。

    この方法のことを「ファイトレメディエーション」といいます。

    だからと言って、今すぐ何万本、何百万本のひまわりの種をまくわけにはいけません。
    まずはプロトタイプの実験です。
    ThinkBIG、StartSmall、ScaleFastですよ。

    さらに、放射線量の高い地域では地面に植える行為そのものが被爆の確率を高めます。
    そこで!!!
    それらの問題を一気に解決
    この方法は
    1、手で植えるより100倍から1000倍の効率がいい
    2、土壌を触らないので被爆の危険がない
    3、安くて簡単な方法

    これの基礎となる実験をしたいと思います。

    考え方は次の通りです。

    ひまわりの種を植物性のスポンジで包み、水分を含ませて撒きます。
    ひまわりの発芽の条件は気温20度以上、水分がある、で1週間後ですから
    これで発芽するはずです。
    これを汚染された土壌に車で走りながらでいいので、撒くわけです。
    短時間で、広範囲に撒けます。
    節分の豆まきのような要領です。

    この計画のキモはスポンジの大きさです。
    大きすぎるとスポンジが無駄になり、小さすぎると発芽しません。
    最適な大きさを求める必要があるのです。

    その実験を行いたいと思います。

    用意するもの

    セルローススポンジ、ひまわりの種、保水材セルローススポンジ、ひまわりの種、保水材
    スポンジは必ず「植物性スポンジ」を使用します。
    一般的にスポンジと言ってしまうとポリウレタン製のスポンジを想像してしまうのですが
    これは分解されないためゴミになり、環境によろしくありません。
    かならず植物性のスポンジを使用します。

    植物性のスポンジに限る植物性のスポンジに限る
    セルローズと書いてあればOKです。

    この植物性のスポンジが硝化バクテリアで分解されることは身をもって
    体験しています。

    http://ftvjapan.ddo.jp/2007/11/post_362.htmlセルローズスポンジを水槽にセット
    http://ftvjapan.ddo.jp/2008/04/post_448.html半年後見たらなくなっている
    いやー、いろんな経験が役に立つものです。
    好気バクテリアがスポンジを分解します。
    環境にやさしいのー

    セルローズを切るセルローズを切る
    どっかで見たことのある絵だ。
    http://ftvjapan.ddo.jp/2007/11/post_357.htmlあ、この時だ。
    なんかセルローズスポンジを切るのがライフワークになりそう。


    種をはさむ種をはさむ
    スポンジに種をはさむ。

    発芽率は75%以上発芽率は75%以上
    種の発芽率は75%以上、計算上75%とします。
    実際には、撒かれる条件が悪くなるので50%くらいまで落ちるのではないか?と
    予想しています。


    4個づつ3種類作成4個づつ3種類作成
    スポンジを3つの大きさ+4つづつ作りました。
    4つのうち3つ以上発芽する計算です。

    倍の8個にした倍の8個にした
    精度を上げるために2倍の8個作りました。
    本当はもっと沢山作るといいのでしょうが、精度はまあ置いといて。
    1つ目は1cm立方程度
    2つ目は2cm立方程度
    3つ目は4cm立方程度
    となっています。
    おっと、単位がおかしい。
    1x1x1と
    1x1x2と
    1x1x4の3種類です。

    願わくば1cm立方で全員発芽してくれると
    とても効率がいいな

    袋に入れて保水剤を絡ませ袋に入れて保水剤を絡ませ
    保水材を混ぜます。
    スポンジだけでは保水力に不安がありますので、保水材を使います。
    もともと園芸用ですので、これも撒いてよかろう、と判断したものです。

    ベランダに放置ベランダに放置
    土壌に撒きません。
    そんないい条件では発芽して当たり前になります。
    もっとも厳しい環境のそれこそ瓦礫の上にも撒く想定をしています。

    これで1週間後には結果が出ます。
    水は与えません。雨は降るかもしれませんが、、、あくまでも発芽の実験ですので。

    さて、今後の予定です。
    私が中心になるかどうかは置いといて、
    スポンジメーカ、種メーカ、保水材メーカに協力をお願いしようかと思います。
    それこそ、作成マニュアルを作ってみなさんで、このスポンジひまわりを作ってください。
    撒きに行きます!とやってもいいのですが、、、メーカに何の利益もありません。
    タダで提供させてもリターンをどうするか?を考えないといけませんから。
    手作業では品質にバラツキが出てきます。

    ここがJAXAや高校生が考えないビジネスの話です。
    いや、私が儲けようというのではなく。
    WIN-WINのモデルを構築できるのは私だけ、といいたいのです。
    このままJAXAや高校生にやらせたら、スポンジ買うお金の募金、種の募集、
    スポンジを切るボランティア募集、撒く人募集、経費募金、と全然進まない計画になるでしょう。

    現実的な数字の話でいうと、おそらく被災地域に咲くひまわりは1億本と仮定して
    発芽率50%まで低下すると考えても、2億個のサイコロスポンジが必要になります。
    2億個を手作業で切るというのはほぼ不可能です。
    また、加工工場に頼むにしても2億個を無料で作成してくれ、というのは無理があるでしょう。

    そこで、この商品化の提案をメーカにします。
    サイコロスポンジひまわりの種(保水材混入版)を20個100円とかで販売してもらいます。
    2億個撒くということは10億個くらい出荷できるということです。
    私が提供できるのは商品の規格です。企画でもあります。

    商品化することにより品質のばらつきをなくせます。
    それを大量購入して現地に撒くということが可能になります。
    2億個ですが、1日1人で10万個は撒けるでしょう。
    1時間に1万個、1秒に3個、1つかみ10個として3秒に1回、巻くだけ。
    延べ100人で20日で撒き切れます。かなり現実的でしょう?

    もちろんこれは来年の話です。
    今年は現地で撒いたひまわりがどのくらい吸収するのか?のデータ取りの年になると思います。
    冬までに生産を開始すれば、春には間に合いますね。

    という壮大な計画の第一歩というわけです。
    ひまわり作戦、成功するでしょうか?

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    凧揚げしてますか!
    凧揚げの思いでと言えばガイラカイト。田舎に住んでいたのでわざわざ遠くのおもちゃ屋へ汽車(ディーゼル車だから)で
    買いに行きました。
    子供の頃に初登場してそれから、もう35年だそうです。
    糸を3-4本つないで切れて、飛んで言って追いかけたのはセピア色の思いで。

    そんなガキが大人になり、凧揚げをしました。
    もともと1月2日に近所で子供と凧揚げをしていたんですが、
    市販の糸2個ではせいぜい100mでした。
    結構高く揚げている人がいたので、翌日に再挑戦でその場1位を目指すことにしました。
    帰りに中古釣具の店へ。

    たぶんこれでいいんじゃないかな?と買ってみたのが、、、

    ナイロン3号、6号ナイロン3号、6号
    6号500m巻いた図6号500m巻いた図
    1000m巻いた図1000m巻いた図
    1200円のリール1200円のリール

    わはは、これで1000m上空を目指す。と思って買ってみたものの、どうもナイロンラインは弱そう。
    つーか、1000mとか巻けませんよ、もう腕が痛い。
    だからと言って電動リールは買えません。
    昔、韓国のアングラーに頼まれて ミヤマエポック X-30 とか巨大電動リールを買っていった覚えがあるけど
    1台15万円もします。(2台買っていきました)
    1000m記録はまた今度ね!

    100m上げてみた感想で、ナイロン3号=12lb=5kgで十分だろうと思っていたのですが
    どうも弱い気がする。
    タコ糸はたぶん20lb以上だと思うのでね、、しかも500mだし。
    急遽このリールは中止。

    例のマグロ用タックルを持ち出しました。


    竿と凧竿と凧
    セット完了セット完了

    竿は80-180とガッチガチ。
    リールは8000番代
    ラインはPE4号300m。

    凧はゲイラカイトのパクリ。でもこの凧が上がらないんだな。
    形は似ているけど、全然駄目だった。
    なので、子供のゲイラカイト風キャクターは「シナモン」の方を奪取。
    弱い風用と強い風用がある。

    風は午後から吹くようです。
    弱い風用にセットして、あげる。

    子供の凧を奪う子供の凧を奪う
    おら!お父さんに貸してみなさい。パパやめてー。うるさい、とかいう会話があったかどうか不明。
    と昨日の50mx2がついた、凧にPE4号300mをつなぐ。
    上空で風を捉えると、、、リールのドラグが鳴る(笑)

    ドラグがガンガン鳴る動画

    300mくらい上空に凧がある。シナモンおそろしい実力を発揮。
    #っていうかシナモンって何?

    凧が見えますか?凧が見えますか?
    海、竿、リール、ライン、巻いている人、構図はバッチリなのだが、
    なぜか、これは凧揚げです。
    400m先に凧400m先に凧
    凧探しクイズ凧探しクイズ
    凧探しクイズ凧探しクイズ
    凧探しクイズ凧探しクイズ
    凧探しクイズ凧探しクイズ
    ほとんど、点にしか見えない。

    近くを通る人が「あれ?鳥?」とか言っている(笑)、空の点にしかみえない。
    ということで、その辺で1位は無事獲得しました!
    大人の実力見たかー

    出きった出きった

    50mx2+300m=400m
    400m出ているので、高さ的には300mくらいだと思います。

    巻き上げには30分くらいかかりました。
    引き的にはカツオ3kgがぐいぐい行く感じです。(笑)
    PE4号なのでまあまあ余裕でした。ナイロンだったらだめだったでしょうね。
    ちなみに、世界記録をぐぐったら 1100m弱、とあったので、あれ?簡単にギネス記録狙えるぞ???
    来年は世界記録でも狙いますか!

    mixi にコミュ作りました。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    目がテンでちょっと面白い実験をしていたので、自分の備忘録にしておきます。

    アイドルを科学するというもの。

    アイドルを科学するアイドルを科学する
    一般人と何が違うのか?一般人と何が違うのか?
    解析する解析する
    実験だそうだ実験だそうだ

    つーことで、3つの視点からアイドルと一般人の差を導き出すらしい
    1個目は目
    2個目は声
    3個目は振り
    だそうだ。


    目が違う目が違う
    黒目が大きいこと。

    実は、整形でもしないと無理じゃないか?と思っていたのだが、
    世の中には便利がものがある。
    黒目を大きくするものが売っている。

    それは、、、色つきコンタクトレンズだ。
    代表的なものに「ディファイン」とかある。
    一般的なコンタクトレンズにドーナツ状の黒い帯を入れ、
    黒目部分を大きく見せるのである。
    そういえばメイドさんがこれ使ってたな、、、

    声!声!
    気になる声気になる声
    声については高音であること、らしい。

    振り振り
    横の動き横の動き
    振りは手を横に動かすとよいらしい。
    確かに一目を引いた。

    で、この3点に共通するのは、赤ちゃんだそうだ。
    大人は赤ちゃんを愛するDNAがある。そのDNAを刺激するのだそうだ。
    これがアイドルと一般人の差である。
    そういえば赤ちゃんはかわいいね、とみんなが思うように人間のDNAができているからなのだー。

    ということを、再認識したのでありました。
    なんの役にも立たないかもしれないけど面白い実験でした。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    夏休みですね!

    自由研究は終わりましたか?
    子供の自由研究はもう終わりました。

    それとは「別に」、近所の公園でセミの幼虫を探してみました。
    オクサンがんばった、蚊に刺されながら、探した。
    俺はがんばって掘りました。んでようやく捕まえて、、、

    植木鉢に棒を差し込んだものにおいておくといいらしい。
    で、はじめてみる羽化(孵化?)
    35年ぶりくらいに羽化を見ます。

    当時と違うのは観察の方法が広く知れ渡っているのです。
    昔は網戸に掴まらせておいたのですが、
    どうも、てっぺんを理解してそこに止まるというアルゴリズムらしく
    網戸作戦はよく失敗しました。一番上まで行って、そこから落ちる。
    とか、よくありました。たぶん子供の頃は10匹以上孵化させたと思うのですが
    3-4匹くらいは孵化の途中で☆になってしまったり、羽化できずに黒くなったりしてました。
    技術の進歩ってすばらしい。

    ってなことで、子供は体験教室みたいなものです。
    さて、お父さんは自動記録の設定をいそいそと始めました。
    USBCCDカメラはあるので、Win98マシンノートPCでやろうとしたら、、、
    ぜんぜん動かない!!
    XPマシンに変更してlivecapture で自動更新、、うーん1分間隔でいいかな?
    って準備しているうちに背中が割れました!

    ってなことで、顛末を記録写真で。
    植木鉢に棒植木鉢に棒
    セミの羽化セミの羽化
    興味津々興味津々
    楽しみ楽しみ
    枝に登れー枝に登れー
    細い枝細い枝
    はしっこはしっこ
    とまった?とまった?
    記録システム記録システム
    CCDカメラCCDカメラ
    30万画素ですから30万画素ですから
    背中割れた背中割れた
    ぐんぐんぐんぐん
    自動記録中自動記録中
    見つめる見つめる
    出てきた出てきた
    ふーんふーん
    にゅーんにゅーん
    ぐいぐいぐいぐい
    ぱかぱか
    よっこいしょよっこいしょ
    ふぅふぅ
    まだまだまだまだ
    記録中記録中
    自動キャプチャーね自動キャプチャーね
    部屋干しTOP部屋干しTOP
    そろそろそろそろ
    まだまだまだまだ
    下限?下限?
    もっとそるもっとそる
    1時間くらい経過1時間くらい経過
    おきる?おきる?
    まだですまだです
    ぜんぜんまだまだぜんぜんまだまだ
    自動記録は楽自動記録は楽
    せみって面白いねせみって面白いね
    そろそろ起きろーそろそろ起きろー
    よいしょよいしょ
    しっぽをしっぽを
    出した出した
    ふぅうふぅう
    正面から正面から
    伸びてきた伸びてきた
    ここで、風呂に突入。
    子供とからすの行水。
    しゃきーんしゃきーん
    図鑑で確認中図鑑で確認中
    せみっぽくなったせみっぽくなった
    すっかりアブラゼミすっかりアブラゼミ
    羽が黒く羽が黒く
    朝!朝!

    ということで、無事、セミの幼虫はアブラゼミになりました。
    良い、経験ができたかなー

    以下、俺の自由研究。

    自由研究「セミの孵化を自動で画像に収める」
    使用した道具
      USB-CCDカメラ
      Windows-XP マシン
      livecapture ソフトウエア
      USB延長ケーブル
    設定
      CCDカメラのどらいばいんすとーる
      livecaptuer 320x240 ドットで 1分間隔で自動取得
      iptables で ftp 許可
      vsftpd 起動
    感想
      せみのだっぴが始まる前に準備しようとしましたが、まにあいませんでした。
      うまく画像がしゅとくできてよかったです。
      あさになってもちゃんと画像がとれていました。
      しすてむがハングしなくてよかったです。
      あぶらぜみはおすでした。

    【セミの羽化(夏休みの自由研究)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    自転車の空気がやっぱり抜けています。
    ということで、一念発起して自転車の後輪のタイヤ交換に挑戦です。

    後輪はギアチェンジ等の部品がついているので
    外しにくいのです。
    ブレーキ、チェーンがあって、前輪に比べやりたくないモード全開です。

    しかし、タイヤにひび割れあるし、チューブパンクだし、交換するぞーって
    思っていましたが、時間ないし放置していましたら、奥さんがぷんぷんです。

    自転車に持ち込みで工賃を聞くと
    自転車屋A,,,2700円
    自転車屋B,,,3600円
    と結構なお値段します。

    カインズホームでも、チューブ1500円、タイヤ1500円、って工賃があったので
    3000円くらいかなーと思っていたのですが、、、
    ということで、工賃3000円ということは30分計算ですね。
    もったいない!自分でやるわ!
    俺でも出来るかも、、ということでスタートです。
    だめなら持ち込みで2700円払えばいいんでしょ!

    タイヤとスパナタイヤとスパナ
    タイヤ1000円くらいで買ったやつ、スパナは100円ショップ。

    交換です!交換です!
    いざ、道具をそろえます。
    一番大変で必要なのは15mmメガネレンチですね。
    これは欲しいなー

    結局、かわずにある道具だけでやりました。
    この15mmメガネレンチがあればもっと簡単に出来ます。

    分解分解
    自転車のタイヤ交換は自転車をさかさまにしてやると楽チンなようです。

    交換完成交換完成

    交換完成!!
    無事交換できました。
    3000円くらい浮きました!!

    なんか最近、基本は自分でやる!になってます。
    GDPを押し下げますが、外注するほど給料もらってないので、
    新品を買わない、業者に頼まない、自分でやる、というのが一番安い安いですね。

    よっぽど特殊じゃないかぎり、この世の技術っていうのは実はたいしたことはないんじゃないか?と思います。
    ちなみに、、南京錠ですか?開けられますよ(笑)
    この方法をエビ飼育に転化できたら面白いですね。

    このページのトップヘ